340年の常識がくつがえる。精子はコークスクリューのように回転しながら泳ぐことが判明(イギリス・メキシコ共同研究) (1/4ページ)

カラパイア

340年の常識がくつがえる。精子はコークスクリューのように回転しながら泳ぐことが判明(イギリス・メキシコ共同研究)
340年の常識がくつがえる。精子はコークスクリューのように回転しながら泳ぐことが判明(イギリス・メキシコ共同研究)

精子の泳ぎ方が考えていたのと違うことが判明 image by:polymaths-lab / youtube

 尻尾を左右に振りながらおたまじゃくしのように健気に泳ぐ。それが今まで考えられてきた精子のイメージで定説となっていた。

 ところが、最新の3Dモデルによれば、じつは精子はコルク抜きのように回転しながら泳いでいるのだそうだ。これは340年来の常識をくつがえす発見だ。
・精子の泳ぎ方に関するこれまでの定説

 精子についての一番古い記録は、「微生物学の父」と呼ばれるオランダ人科学者アントニ・ファン・レーウェンフックによるものだ。

 彼は1677年に自作の顕微鏡で自分の精液を覗き込んだ。そのとき彼が記した「アニマルクル(微小動物)」こそ、後に「精子」として知られるようになるものだ。

 ファン・レーウェンフックはアニマルクルには丸い頭部があり、尻尾を左右に振って液体の中を進むと考えた。こうして先に述べた私たちの精子のイメージが、彼の観察以来、今にいたるまで世の中に定着してきた。

iStock-1164513662
iStock

・頭部を尻尾とは逆方向に振り、らせん状に動く

 ブリストル大学(イギリス)とメキシコ国立自治大学(メキシコ)の研究グループは、顕微鏡の中の精子が移動するときに、頭の部分が”瞬く(またたく)”ことに気がついたという。
「340年の常識がくつがえる。精子はコークスクリューのように回転しながら泳ぐことが判明(イギリス・メキシコ共同研究)」のページです。デイリーニュースオンラインは、社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧