コロナ禍で運動量ダウン?運動不足から脱却するトレーニングとは (3/4ページ)

ANGIE



2番目が「ヨガや筋トレの動画(YouTubeなど)を見る」(25.3%)、3番目が「自重の筋トレ」(14.9%)でした。

これらの回答から、「密」にならずにできる運動について詳しく見ていきましょう。
ウォーキング
本格的なトレーニングウェアを着なくとも普段着のままでできるウォーキングは、手軽で人気の運動方法。

「散歩がてらウォーキング」という人も多いようです。川沿いや田んぼの中の道など、自然に囲まれた場所で季節を感じながら歩くのは最高ですよね。

ウォーキングは脚に筋肉がつき引き締まる効果が期待できるほか、体脂肪を燃やす効果もあると言われています。

ダイエット効果を求めるなら、1日5キロ~10キロ、20分以上(できれば30分~1時間)が理想。汗ばむくらいのスピードで歩くように心がけましょう。


YouTubeでトレーニング動画を見ながら運動
お家ですぐにできてお手軽なのが、動画を見ながらの運動。YouTubeで検索すると、ヨガ動画も筋トレ動画もたくさん出てきます。

ちなみに、私もこの春から自宅で動画を見ながら筋トレをしているのですが、1つ問題がありました。

それは、「正しく体を使えていない」と感じること。例えば、お尻を鍛える動画なのに全然お尻に効いている感じがしない、二の腕を鍛える動画なのに、二の腕に負荷がかかっていないように感じることがあったのです。

そこで、再生回数や「いいね」の数を気にせず、運動方法を丁寧に解説している動画を再検索。

解説動画を見て「こう意識して、こう動かせばいいのか」とわかると、一見負荷が少ないように思える動きでも、汗をかいて筋肉痛になりました。
「コロナ禍で運動量ダウン?運動不足から脱却するトレーニングとは」のページです。デイリーニュースオンラインは、女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る