「密にならないイベントを開催」できる無料アプリ、景品配布のWebフォームに対応 (1/2ページ)

バリュープレス

スポットツアー株式会社のプレスリリース画像
スポットツアー株式会社のプレスリリース画像

スポットツアー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:鳥居 暁、以下:スポットツアー)は、「密にならないイベントを開催」できるデジタル観光ツアーアプリ「SpotTour」において、景品配布のWebフォームに対応したことを本日発表します。

「SpotTour」はwithコロナ時代の安全・安心な観光を提供できます。全国各地の自治体や事業者によるマイクロツーリズムなどの観光ツールとして活用されており、「街中の散策」「歴史かるた」などのイベント用のスタンプラリーとしてもご利用いただいています。アプリの利用は無料です。事業者も無料で利用できます。

この度、「SpotTour」は景品を配布するためのWebフォームにも対応しました。指定場所を巡ってデジタルのスタンプを獲得すると、景品を配布するWebフォームが開放されて、参加者は景品を申請することができます。WebフォームはGoogleフォームに対応しており、Webフォームも無料で利用できます。これにより、景品の受付も無人にすることができるため、より一層の「密」を回避することができます。
景品の配布をWebフォームにすることで、有人による受付が不要となるため、イベント運営者の負担が軽減できるだけでなく、参加された方のアンケートも簡単に取得できます。

■SpotTourについて
無料観光プラットフォーム「SpotTour」は、最新テクノロジーによる持続可能な観光整備を「無料」で利用できます。アプリで「無人観光(デジタルツアー)」を提供し、日本各地の持続可能な観光整備を支援します。アプリは12言語に対応しており、会員登録不要で無料で利用できます。現地までのナビゲーションやデジタルのスタンプ、そして、現地に行くと開放される情報(限定情報)を表示させることができます。観光スポットに訪問した日時の履歴は「ツアーカード」として記録されて、写真を撮影すると自動的にフォトブックも制作できます。
「「密にならないイベントを開催」できる無料アプリ、景品配布のWebフォームに対応」のページです。デイリーニュースオンラインは、マイクロツーリズム地域創生スマホアプリ観光地域活性化ネットなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る