不調を引き起こす「足元の冷え」、専門家が語る改善のポイントとは? (2/3ページ)

ANGIE




不調の原因は下半身の“めぐり”にあるかも…!?

岡本株式会社


冷えを考えるうえでのキーワードとなるのが、“めぐり”

というのも、東洋医学では、『気血水』といって、体のエネルギーや血や水分の“めぐり”を重要としています。

「現代人は『気血水』の“めぐり”が悪く、下半身の血流が悪い人が多くなっています。足先までめぐっていれば下半身の臓器は元気な状態ですが、“めぐり”が悪いと様々な不調につながります」

石原先生いわく、このように下半身の“めぐり”が悪くなることは、生理痛、生理不順、便秘、下痢、むくみ、膀胱炎といったさまざまな不調につながっているのだとか。


冷えを改善するポイントは?
では、体全体の“めぐり”を良くするにはどうしたらよいのでしょうか?

「重要なのは『頭寒足熱』、下半身を温めることが重要です。下半身全体を温めることが大切ですが、なかでも足裏には“めぐり”を良くするツボが沢山あるので、そのツボを温めてください」と石原先生。


岡本株式会社


特に冷えに効果があるというのが、上記に描かれている足の甲の『太衝(たいしょう)」足指の付け根の「八風(はっぷう)」足裏の「湧泉(ゆうせん)」という3つのツボ。
「不調を引き起こす「足元の冷え」、専門家が語る改善のポイントとは?」のページです。デイリーニュースオンラインは、女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る