人生100年時代の新たな伝統?21世紀に生まれた65歳の長寿祝いを紹介! (3/3ページ)

Japaaan

しかし、伝統とはただ昔からあるものをそのまま受け継ぐだけのものではなく、人々の暮らしに即して移り変わっていくのが自然です。

人間の寿命が延びて、ライフスタイルが変わってくれば、人生の節目を祝うタイミングもまた、おのずと変わってくるもの。

あなたの新たな人生が、どうか若々しく、活力あるものとなりますように。

65歳でお勤めを定年される方が増えてきた昨今、新たな人生の節目をお祝いしたい気持ちの表れとして、緑寿の文化が暮らしに根づき、息づいていくといいですね。

もし皆さんの身近に65歳を迎える方がいらっしゃいましたら、緑寿のお祝いをしてあげて欲しいと思います。

※参考:
21世紀に新たに誕生した長寿のお祝い「緑寿」って何歳?

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「人生100年時代の新たな伝統?21世紀に生まれた65歳の長寿祝いを紹介!」のページです。デイリーニュースオンラインは、人生年齢カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る