イライラが止まんない...!彼と「話がかみ合わない」理由って?

ハウコレ

イライラが止まんない...!彼と「話がかみ合わない」理由って?



大好きなはずなのに、彼と話すとどうしてもイライラしてしまい戸惑っている人も多いのではないでしょうか。

実は彼と話す時にイライラしてしまうのは、彼と相性が悪いからとは限りません。お互いに相性は良いのに、話がかみ合わないからイライラしている可能性もあるのです。なぜ話がかみ合わないのか分析してみましょう。

■お互いに雑に話している可能性

他の人とは問題なく会話ができるのに彼氏とだけ会話がかみ合わない、そして彼氏もあなたとだけ会話がかみ合わない場合、お互いに雑に話していることが原因かもしれません。

お互いに長い間一緒にいるからこそ「これくらいなら言わなくても分かってくれるだろう」と無意識のうちに思い込んで、言葉を省略しすぎている可能性が高いでしょう。確かに熟練夫婦などは以心伝心できることもありますが、それでも日常の全てが以心伝心で伝わるわけではありません。

勘違いをすることもありますし、伝わらずに喧嘩になることもあります。ましてや、夫婦でもなく彼氏と彼女という関係なら、なおさらです。お互いに言葉が不足していないかチェックして、周りの人に対するように丁寧に話すようにしましょう。

■話の進め方が違うのかも

男性でも女性でも、話の進め方はその人の好みが大きく出るものです。たとえば「結論はAです。なぜならBとCという理由があって~」という話し方が好きな人もいれば「Bは〇〇です。Cは△△です。だから結論はAです」という話し方が好きな人もいます。

他にも「今から〇〇について話します。〇〇からBだと分かったので、Aだと判断しました」のように話す人もいるなど、個人差が出るでしょう。論文等であれば書き方が決まっているためすれ違いは起きづらいですが、口頭で伝える場合はどうしてもその人の好みの話し方になってしまいます。

彼とあなたで話の進め方の好みが違う場合、話がかみ合わなくなる可能性が高くなります。どちらが正しいというわけではないので、お互いの好みを理解しあうと良いでしょう。

■確認しながら話す癖をつけよう

彼氏と話がかみ合わない原因を簡単に判明させるのは非常に難しいことです。多くの場合「どうして分からないの!?」とお互いにヒートアップしてしまい、原因の究明は難しくなってしまうでしょう。

そのため、まずはお互いに確認しながら話す癖をつけましょう。「ここまでは〇〇だよね?」のように、冷静な時に確認しながら話せば、かみ合わなくなることはめったにありません。

仮に誤解があることが分かっても、すぐに修正できるため喧嘩にはならないでしょう。雑な話し方をしている場合は、この時点で気づく可能性もあります。お互いに相手の話し方に慣れるまではしっかり確認することが大切です。

■話がかみ合わないのは片方の責任じゃない!お互いに歩み寄ろう

話がかみ合わない時、お互いに「相手が悪い」と思ってしまいがちですが、多くの場合はそれぞれの好みや自分の話し方が問題です。

そのため、どちらかだけが自分を改善する必要はありません。お互いに歩み寄ることができれば、会話スキルが向上しますし、それは恋人との会話だけではなく仕事上にも役立つスキルになるでしょう。冷静な頭で彼との会話を楽しんでください。

(ハウコレ編集部)

「イライラが止まんない...!彼と「話がかみ合わない」理由って?」のページです。デイリーニュースオンラインは、カップル恋愛女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る