"ファンシー"ってナニ!? 新井恵理那もハマる「シーチキン」の奥深い世界 (2/3ページ)

Asagei Biz

また、シーチキンにはビンナガマグロを原料にしたシーチキンファンシーなどの商品もあります」(フードライター)

 実は、原料の魚だけでなくシーチキンにはいろんな種類があった。

「形状はブロックタイプやかたまりタイプ、フレークタイプなどがあります。調理方法は油漬けや水煮、天然水のみを使用したものなど、さまざま。これほど種類があれば、新井も驚くはずです。今度は原料だけでなく、形状や調理法の違いなどを比べてみるのも面白いと思います」(前出・フードライター)

 さて、新井はキハダマグロカツオシーチキンを食べ比べて、どちらが好みだったのだろうか。

「2018年12月7日更新のブログで、東京・豊洲市場でマグロの寿司を食べたことを報告しました。マグロをたくさん食べた新井は『日本人でよかったなーーーと心の底から感じてきました』と感動した様子。

「"ファンシー"ってナニ!? 新井恵理那もハマる「シーチキン」の奥深い世界」のページです。デイリーニュースオンラインは、シーチキンファンシーキハダマグロシーチキン新井恵理那カツオエンタメなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る