イニシャル・ポイント、富士ソフトのモバイル通信機器経由でも多要素認証を利用可能に! (1/2ページ)

バリュープレス

イニシャル・ポイント株式会社のプレスリリース画像
イニシャル・ポイント株式会社のプレスリリース画像

LTEモジュール搭載PCのみの対応から、既存の非搭載PCでも富士ソフト社製のポケットWi-Fiを併用することでSIM閉域網での多要素認証が利用可能に!

イニシャル・ポイント株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:嶋村俊彦、以下イニシャル・ポイント)は、 このたびLTE/4G/5Gの閉域リモートアクセス時において本人認証を向上させる「多要素認証サービス(商品名 : JinCreek)」をモバイル通信機器(モバイルルーターやUSBドングル)でも利用可能にします。
本サービスは、富士ソフト株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役 社長執行役員:坂下智保、以下富士ソフト)の協力を得て、富士ソフト製モバイルルーターおよび、USBドングル経由でも多要素認証の利用を可能とし、これによりパソコンを買い替えることなく既存のパソコンでも利用できるようになります。

「イニシャル・ポイント、富士ソフトのモバイル通信機器経由でも多要素認証を利用可能に!」のページです。デイリーニュースオンラインは、ネットワークセキュリティサイバーセキュリティリモートワーク働き方改革テレワークネットなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る