日本経済の必須スキル!渋沢栄一が明治時代に導入した簿記システムのエピソード

Japaaan

日本経済の必須スキル!渋沢栄一が明治時代に導入した簿記システムのエピソード

すべての取引を貸・借の二つに仕訳(分けて記録)し、資産・負債・資本・収益・費用の5要素にまとめ上げて企業の財務状況を把握する財務諸表(貸借対照表・B/Sと損益計算書・P/L)を作成する「簿記(ぼき。複式簿記)」は、現代経済を理解する上で欠かすことのできないスキルと言えます。

大蔵省時代の栄一。Wikipediaより

そんな簿記システムを日本に導入したのも「実業界の父」として活躍した渋沢栄一(しぶさわ えいいち)なのですが、最初から上手く行ったわけではなかったようです。

「今までそれなりにやって来たんだから、前のままで良かったじゃんか……」

そんな不満の声もあったようで、今回は渋沢栄一のちょっとしたエピソードを紹介したいと思います。

ミスを指摘された部下が逆ギレ

時は明治5年(1872年)、大蔵省の総務局長を務めていた渋沢栄一(当時33歳)はヨーロッパ式の簿記システムを採用、伝票を使った金銭の出納管理を行うことにしました。

ある日、栄一がとある部下(出納局長。名前は伏せる)のミスを発見し、それを修正するよう指摘したところ、出納局長が総務局長室に押しかけてきます。

「どうしましたか?」

いたく自尊心を傷つけられてしまったようで、出納局長はミスを謝らないどころか、えらい剣幕で怒鳴り散らしました。

「そもそもあなたが西洋にかぶれ、何から何まで真似しようと簿記システムなんて導入するから、こういうミスが起こるのだ。言うなれば、今回のミスはあなたの責任に帰すると言っても過言ではない(大意)」

とんでもない逆ギレですが、ここで職位を嵩(かさ)に怒鳴りつけ、退けたところで事態は改善せず、むしろ「総務局長はやましいから怒鳴りつけたのだ。やはり簿記システムは間違っている」などと吹聴されかねません。

そこで栄一は丁寧に簿記システムを日本経済に採り入れることが、いかに事業経営の見える化・健全化を進め、経済発展に資するかを筋道立てて説明したと言います。

従来の会計システムは単式簿記(お小遣い帳をイメージして下さい)が主流となっており、ただ金銭などの出入りと残高を個別に記録するだけだったため、企業全体の財務状況を把握するのが困難でした。

それを複式簿記ではすべての取引を貸借&5要素に仕訳し、互いに関連づけた財務諸表にまとめることで企業財政の「見える化」を実現。詳しくは割愛しますが、実によく考えられたシステムとなっています。

しかし、その理論的な説明が怒りの火に油を注いでしまったのか、出納局長は朱墨を塗ったかの如く顔を燃やして激昂。ついには殴りかかって来たのです。

不問に処そうと思ったものの……

「アンタのそういう気取りすましたところが気に入らないのだ!」

栄一に殴りかかる出納局長(イメージ)

飛んでくる拳を見据えながら、若い頃に武芸を叩き込まれていた栄一はこれをかわしました。

(取りおさえるのは訳もないが、痛めつけたり恥をかかせたりしたら後がこじれそうだし、疲れて怒りが収まるのを待つとしよう)

出納局長は栄一より若く、タッパ(身長)もありましたが、どうも武芸などの心得はないようで、怒りで動作がブレています。

(格闘は、怒りに呑まれたヤツが負ける)

果たして攻撃が当たらないまま、振り上げた拳のやり場に困った様子の出納局長に、栄一は一喝しました。

「ここはお役所ですぞ。卑しい人間の真似事はおやめなさい!」

これが決定打となり、出納局長は何も言えず退室して行ったのでした。

その後、出納局長について「上司に楯突いたばかりか、(未遂とは言え)暴力を振るうとはけしからん」などと処分を求める声もあったようで、栄一としては「こんな下らないことで、有為の人材を失うのはもったいない」と不問に処したかったようです。

しかし、口の早い者が太政官(だじょうかん。政府の最高長官)にまで事の次第を報告してしまったがためにもみ消せなくなり、結局この出納局長は免職となってしまったのでした。

終わりに

貸借対照表(B/S)。決算時に貸借がピッタリ合うと、かなりの快感(イメージ)

そんな事があったものの次第に簿記システムは普及していき、現代では企業会計の必須スキルとして定着。今日でも、多くの者が簿記検定の取得など勉学に励んでいます。

簿記に限らず、新しい制度を採り入れるのはなかなか大変ですが、今日私たちがその恩恵に与っているシステムはどれも先人たちが努力した賜物であることを思うと、感謝の思いもひとしおというもの。

もし良かったら、簿記もちょっと勉強してみると楽しいですよ!

※参考文献:
渋沢栄一『現代語訳 論語と算盤』ちくま新書、2019年10月
資格の大原『土日で合格る日商簿記初級 第2版』中央経済社、2018年12月

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「日本経済の必須スキル!渋沢栄一が明治時代に導入した簿記システムのエピソード」のページです。デイリーニュースオンラインは、渋沢栄一明治時代経済カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧