病床ひっ迫、自宅で孤独に…新型コロナ「自宅療養システム」の闇

日刊大衆

画像はイメージです
画像はイメージです

 たびたび新型コロナの猛威に襲われてきた日本列島。今回の“第5波”では、医療崩壊が始まっている。

「厚労省によると、8月18日時点で、全国の新型コロナによる自宅療養者は9万6709人。1か月前の約9倍です。現在は、10万人を超えているはずです」(全国紙厚労省担当記者)

 ここまで自宅療養者の数が膨れ上がったのは、8月4日の閣僚会議での菅義偉首相の発言がきっかけだ。

「入院対象を、重症者や、重症化リスクの高い中症者に限定する方針を発表。そのため、軽症者の自宅療養が急増しました」(前同)

 病床逼迫の対策として、政府が打ち出した窮余の策は、さらなる悲劇を招いた。

「7月以降、首都圏で少なくとも18人が自宅療養中に死亡したと報じられました。8月19日には、都内の70代女性が基礎疾患があったにもかかわらず、入院先が1週間以上、見つからないまま亡くなりました」(同)

『医療ガバナンス研究所』理事長の上昌広医師は、次のように指摘する。

「新型コロナも含め、肺炎というのは容体が急変するちに治療を施し、悪化を防ぐべきなのに、今は症状が悪化してから病院で治療を受けている。それでは助かるものも助かりません」

 18日、政府は次の一手として、酸素吸入が必要な患者のための“酸素ステーション”を、全国約200か所に整備する方針を固めた。

「自宅療養中に息苦しくなり、救急搬送を要請した軽症者が対象です。酸素投与や点滴が主で、治療はしません。いわば、自宅と病院の間に設置された“踊り場”です。東京では23日から運用を始め、最大130人の患者を受け入れます」(医療ジャーナリスト)

 だが、前出の上氏は言う。「病床数が少ないので、あまり期待はできません。さらに、軽症者の緊急搬送が増えて、医療機関の負担が増す恐れもあります」

 日本医師会などは、体育館などを活用した“野戦病院”の設置を主張している。この続きは8月30日発売の『週刊大衆』9月13日号で。

「病床ひっ迫、自宅で孤独に…新型コロナ「自宅療養システム」の闇」のページです。デイリーニュースオンラインは、新型コロナウイルス菅義偉カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る