青、緑…!? 網走ビールの『 流氷ドラフト/知床ドラフト』の度肝を抜くカラフルな衝撃【飲んでみた】
![](https://image.dailynewsonline.jp/media/f/8/f8dd8ab81f157363ef3eca2bc65ba1d3bb9ef6ea_w=666_h=329_t=r_hs=4019938ac89bda58bb7027500275d3d9.jpeg)
各地で北海道フェアが開催されるなか、カラフルな色で大きな話題になっているのが「網走ビール」。道東の大自然を思わせる、ブルーやグリーンの美しい発泡酒だ。生粋の道産子の記者が『網走ビール 流氷ドラフト/知床ドラフト』2種を飲んでみた!
■色はびっくりだが、網走の流氷を仕込み水に使ったおいしさが特徴のビール系
![](https://image.dailynewsonline.jp/media/9/0/901e3e12262253e06d3146cdd01677f3ebc804c9_w=666_hs=b2d7d4470ceb61aecfc7d6fcc5578aa1.jpeg)
「網走ビール」は、地ビール開発やレストランの経営などを行う網走ビール株式会社(北海道)こだわりのブランド。大学と地域がタッグを組んで開発に乗り出したことが、この商品の始まりだ。
帆立・牛乳など様々な副原料を用いた発泡酒を作ってきた製品の数々は、冬の網走を代表する流氷を仕込み水に使っている。地域の特色を「オホーツクブルー」の水色に託し、平成20年2月に発売以来注目を集めるヒット商品だ。
生まれも育ちも北海道の記者も、このご当地酒にはテンションが上がる。以前は流通がわずかで、記者もこの商品はなかなか入手しにくかった。現在海道ではスーパーなどでも見かける。こうして様々な場所で、入手できるようになったのはうれしい限りだ。
■網走ビール 『流氷ドラフト』
『流氷ドラフト』(350ml缶・実勢価格 税込328円/都内ナチュラルローソンにて購入・発売中)は、網走の冬の風物詩「流氷」を仕込水に使い、すっきりと爽やかな飲み口が特徴の発泡酒。特筆したいのはその特徴的な水色だ!天然色素クチナシで色付けられた、オホーツク海をイメージさせる鮮やかなブルーはインパクトも大。
缶のデザインも、海のようなブルー。缶の下は結晶が描かれ、オホーツクの冷たい海を想像させる。鯨が何とも壮大だ。
![](https://image.dailynewsonline.jp/media/6/b/6bc42cc611da731cc3746d2051d4d86a21a9b5c8_w=666_hs=86362c6f095f8ba2202addccaaac4caf.jpeg)
グラスに注ぐと、衝撃の青! 発泡で白濁する泡が波のようだ。
![](https://image.dailynewsonline.jp/media/1/9/19c30e227ccbbfed738d293ff1b4c00fafc877f4_w=666_hs=57f91ba989ae7d6dbbc987cf8bf9a7d4.jpeg)
ブルーに白い泡、まるで本当に海に浮かんだ流氷みたい! 柑橘のような、フルーティーな香りが漂う。
一口飲めば果実のような風味が鼻を抜け、軽やかな苦味。口当たりが軽く、酸味にも似たフルーティーな味わいが抜けていく。爽やかでスッキリとした、クリアな味だ。
![](https://image.dailynewsonline.jp/media/d/4/d42f389ab8335d056ee7c9284ed683f183e367d7_w=666_hs=42048f9239383f0cdb6e868229b25db6.jpeg)
仕込み水が流氷だからか、雑味やえぐみが少なく、ホップのフレッシュな風味も感じる。クセも少ないので万人受けする飲み口だ。
これは記者のおすすめだが、泡が落ち着いてきたらグラスの底から見上げてみて欲しい。ライトに当たり、海中から海面を見上げているように気泡がゆれる。まるでダイビングをしているみたいに見えるのだ!
■こっちは緑! 網走ビール『知床ドラフト』
![](https://image.dailynewsonline.jp/media/a/4/a49e7e939c24d7270b30dc11585aa377e8800a16_w=666_hs=b93a0860aa46f33d382c8b8aa1e686d2.jpeg)
『網走ビール 知床ドラフト』(350ml缶・実勢価格 税込328円・発売中)は、爽やかな柑橘系の果皮のような苦みと香りの発泡酒。知床の大自然をイメージさせる淡いグリーンの水色が特徴だ。
缶は、ゆったりとした自然を想像させるデザイン。すっきりとした色で、発泡酒に見えない軽やかさ。
![](https://image.dailynewsonline.jp/media/0/2/02ea30062d81173064b2323683214671d853d31e_w=666_hs=dd520abc19892e307b36ab801f6f7e58.jpeg)
グラスに注ぐと、なんとも不思議なグリーンカラー。
![](https://image.dailynewsonline.jp/media/1/c/1cc83bad0db6d537495352718a8457981ca07a5d_w=666_hs=8ee33a91a42a8835b355460833252a81.jpeg)
そして気泡が混ざり白濁する様が、まるで滝壺みたいに見えなくもない。例えば、知床の世界遺産のひとつ、カムイワッカの湯の滝のようだ。
![](https://image.dailynewsonline.jp/media/1/a/1a2ae49d57b86fffae93c28413508dade98ca620_w=666_hs=e095195428575d0b7f1cf3c3c2999372.jpeg)
穏やかに、渋みにも似た苦味が余韻で残る。その後に香る、華やかな柑橘のような風味。炭酸の口当たりも細やかで、まるでライムのピールのよう。
決して軽やかなだけではなく、しっかりと残る苦味と香りに癒される。ホッと一息ついたような、落ち着いた味わいだ。
ホップの香りが少し後に残るので、余韻もちょっぴり楽しめる発泡酒だった!
![](https://image.dailynewsonline.jp/media/a/e/aec952991388c0ba60f374850f5834891c37a09e_w=666_hs=1615f218f1c5d36ca181c1ac5bed861c.jpeg)
どちらもアルコールは5%。しかし、流氷ドラフトの方が軽く感じる。軽さと酸味が好きならブルーを、苦味と渋みが好きならグリーンを。ビール好きなら飲み比べをおすすめしたい!
網走ビールは、オンラインショップ他、ファミリーマート、都内ナチュラルローソン、一部の地域のスーパーなどで販売中。入手しにくい場合「北海道フェア」などを覗いてみて欲しい!