ヤクルト・高津監督がブルペンで投手を叱咤! 高橋の日シリ投球にも好影響? 春季キャンプで踏襲したノムさんの教えとは (2/2ページ)

リアルライブ



 「投手を直接叱るのではなく、彼らの前でブルペン捕手を叱り飛ばしたことで、練習にも緊張感が生まれました。投手たちはお世話になっているブルペン捕手に申し訳ないと思い、内角球なら、内角をしっかり狙って1球ずつ大切に投げるようになりました」(前出・同)

 それに“酷似”した場面を、ヤクルトキャンプで見せられた。ブルペン捕手が外角低めに構え、10球連続でそこへ投げ込む練習もされていた。6、7割が構えたところに行っても、高津監督、伊藤智仁、石井弘寿両投手コーチは許さなかった。また、コントロールを意識しすぎて、球速を落とそうとすると、叱っていた。

 練習でできないことが、試合でできるはずがない。こういうドロ臭い一面が、ID野球や高津イズムの裏側にあったのだ。

 高津監督は「第2戦を取れば、安心して帰れる」と試合前に語っていた。第3戦の舞台は東京ドームだ(セ・リーグ主催)。敗れて移動するよりも精神的にラクになるという意味だが、その裏には「中身の濃い練習をしてきた」の自負も含まれているのだろう。

 第2戦の試合時間は2時間56分、今季のペナントレースの1試合平均の「試合時間」が3時間11分(9回試合のみ)だから、15分も短かったことになる。テンポの良い試合は観戦も飽きさせない。久々にセ・リーグチームが日本一に? そんな期待も抱かせてくれた。(スポーツライター・飯山満)
「ヤクルト・高津監督がブルペンで投手を叱咤! 高橋の日シリ投球にも好影響? 春季キャンプで踏襲したノムさんの教えとは」のページです。デイリーニュースオンラインは、スポーツなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る