これが埼玉の彩り♡埼玉県の名産や名所をモチーフにしたご当地インク『彩玉ink』誕生 (2/3ページ)

Japaaan

狭山茶 -SAYAMACHA-

狭山茶は日本三大銘茶のひとつで『色は静岡、香は宇治よ、味は狭山でとどめさす』とも評されており、スッキリとした喉ごしが特徴です。点てた狭山茶の瑞々しさと爽やかさと、かすかに残るお茶のにがりをインクで再現。

草加煎餅 -SOKASENBEI-

草加煎餅は日本煎餅のひとつで、埼玉県草加市の名産品です。古い歴史があり、江戸時代に日光街道の草加宿で販売したのが発祥とされています。パリっとした硬めの食感が人気です。煎餅のお醤油だまりや香ばしさをインクで再現しています。

長瀞渓谷 -NAGATORO KEIKOKU-

長瀞渓谷は「長瀞」名義で国の天然記念物及び名勝にも指定されています。川を挟む岩畳は地球内部と同じ結晶片岩が地表に露出したもので「地球の窓」とも言われています。

「これが埼玉の彩り♡埼玉県の名産や名所をモチーフにしたご当地インク『彩玉ink』誕生」のページです。デイリーニュースオンラインは、インク万年筆文房具カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る