10歳以下の幼い子も…異国に売られていった日本人少女たち「からゆきさん」の売春の実態【前編】

Japaaan

10歳以下の幼い子も…異国に売られていった日本人少女たち「からゆきさん」の売春の実態【前編】

Japaaan読者の皆さんこんにちは。ライターの小山桜子です。今回は19世紀後半、主に長崎や熊本から東アジア・東南アジアに渡って働いた日本人娼婦「からゆきさん」の悲しい歴史について前後編に分けてご紹介します。

からゆきさんの歴史

からゆきさんの歴史を遡ると江戸時代まで辿る事ができます。1639年(寛永16年)ごろに西洋との唯一の窓口として栄えた長崎に丸山遊廓が誕生。

江戸幕府は出島や唐人屋敷への出入り資格を制限していましたが、丸山遊郭の遊女は例外として許されていました。

日本人男性相手の「日本行」の遊女とは明確に区別され、出島へ赴く遊女たちは「紅毛行」、唐人屋敷へ赴く遊女たちは「唐人行」と称されました。「唐人行」とは中国人を相手にする遊女らを指したもので、それが「からゆきさん」の語源となったのです。

ちなみに実際には江戸時代からすでに長崎の外国人貿易業者により何万人もの日本人女性が妻妾や売春婦として東南アジアなどに渡り、からゆきさんとなっていたとされています。

更に明治維新で正式に日本人の海外渡航が可能になると、鎖国時代から長く中国人のみを相手にしてきた「唐人行」の遊女たちは更なる仕事の場を求めていち早く海外へ飛び出しました。

からゆきさんのほとんどは幼い少女

からゆきさんとして海外に渡航した日本人女性の多くは、農村、漁村などの貧しい家庭の娘たちでした。つまり当時の日本では少女の人身売買が普通だったのです。

幕末に来日したオランダ人の軍医の記録の中に、日本人少女の売春について

「全然本人の罪ではない。大部分はまだ自分の運命について何も知らない年齢で早くも売られていくのが普通なのである。」(沼田次郎、荒瀬進共訳『ポンぺ日本滞在見聞記』雄松堂、1968年)

という文章も残っています。

彼女たちを海外の娼館へと橋渡しした斡旋業者、女衒たちは貧しい農村などをまわって年頃の娘を探し、海外で奉公させるなどと言ってその親に現金を渡しました。

親の方も娘の「奉公」の内容については大方の察しは付いたでしょうが、どうにもできないほど貧困が蔓延していたのです。

後編に続きます

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「10歳以下の幼い子も…異国に売られていった日本人少女たち「からゆきさん」の売春の実態【前編】」のページです。デイリーニュースオンラインは、唐人行からゆきさん明治時代江戸時代カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧