R12エアコンガス補充がキター!補充の注意点など+α (2/3ページ)

イキなクルマで

https://twitter.com/mcintosh406s/status/1269627090803941376

古い車では、上のようにガス漏れが起きている車もあるようです。当然R12ガスが漏れていることになるので、オゾン層破壊につながってしまうことになります。

環境のためにも、R12が漏れ出さないように修理した方が良いですね。

■R12のチャージができるマニホールドゲージ

引用:筆者撮影画像

筆者的には、ガスの補充だけなので一本の目盛り付きのチャージングホースがあれば楽だなと思ったのですが、やはり古い規格なのでありませんでした。

R12は、R134aとは違い、ネジ式のバルブになっています。このためR12用の取り付け金具が必要になります。たまたまほとんど使用されていマニホールドゲージがあったので、お借りすることにしました。

今回使用するのは、マニホールドゲージの低圧側ホース、チャージ用のホースです。

ただ、メーターがPSIになっているので先に計算しておきました。

気温は、30度を超えています。1500回転での低圧側ガス圧が、2.5kg/cm²マックスの計算で、換算すると245PSIとなります。計測すると、150PSIまでしかありません。

ガス補充が必要であると感じます。という事でガス補充を行い、作業終了です。

R12ガスは、R134aの車よりも良く冷える気がします。冷たーい風が出てきました。

https://twitter.com/AE868655/status/1407682872677257224

古い車のエアコンには、R12ガスが使用されています。R12タイプの補充ガス缶

https://twitter.com/hitori_5664/status/1302597207036551175

R12ガスは、現在製造されていません。ただR12対応のガスもあります。2000円~3000円くらいのようです。

「R12エアコンガス補充がキター!補充の注意点など+α」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る