このチャンス逃すまじ!北条泰時を論破し、承久の乱に加わった安東忠家【鎌倉殿の13人】

Japaaan

このチャンス逃すまじ!北条泰時を論破し、承久の乱に加わった安東忠家【鎌倉殿の13人】

不謹慎な話ですが、社会が混乱すると非日常を感じてワクワクしてしまう人って、一定数いますよね。

内心ワクワクするだけならまだいいのですが、混乱に乗じて平素の不始末をチャラにしようと目論む者も少なくはありません。

喩えるならカミュの小説『ペスト』に登場する悪党コタールのような……たいてい平時にはロクデナシですが、歴史を振り返るとこういう時には英雄も登場するものです。

今回は鎌倉時代、武家政権の運命を分けた承久の乱(承久3・1221年5~6月)で活躍した安東忠家(あんどう ただいえ)のエピソードを紹介したいと思います。

泰時を論破?上洛の軍勢に無理やり加わる

安東忠家は生年不詳、通称は次郎兵衛尉(じろうひょうゑのじょう)。北条義時(ほうじょう よしとき)に仕えて相棒の金窪行親(かなくぼ ゆきちか。太郎左衛門尉)とコンビでしばしば活躍しています。

粛々と任務を遂行する忠家たち(イメージ)

泉親衡(いずみ ちかひら)の謀叛に加担した和田胤長(わだ たねなが)を捕らえたり、御家人同士の騒擾を鎮めたりなど、執権義時を支える力持ちでした。

また、和田合戦(建暦3・1213年5月2~3日)の首実検や戦後処理、源実朝(みなもとの さねとも)を暗殺した公暁(くぎょう/こうぎょう)の首実検にも立ち会っています。

それが何をやらかしたのか、義時の命に背いたかどで謹慎を命じられ、駿河国(現:静岡県東部)に引き籠っていました。

「あ~あ。鎌倉殿がまだ幼いから今にも天下が乱れようと言うのに、謹慎なんてまったくツイてねぇな……」

次はバレないようにやろう……なんてぼやいている内、とうとう開戦の報せが届きます。

「右京兆(義時)はどうするんだ?まさか降伏なんかしねぇだろうな?」

情報の遅い駿河国でやきもきしていたところ、やって来ました「俺たちの泰時」こと北条泰時(やすとき)。どうやら朝廷と一戦構えるようです。

「そう来なくっちゃ……おーい武州(泰時)!」

さっそく駆けつけて、従軍を願い出る忠家。しかし泰時はいい顔をしてくれません。

「ダメだ。そなたは謹慎中であろう」

「何だよ、相変わらず堅いこと言っちゃって……あのな、平時だったらそれでいいだろうよ。しかし今は戦さの前だ。一人でも戦力が必要じゃないのか?」

泰時が鎌倉から連れてきたのはたった17騎。実際にはその郎党や家人がいるので数十から数百騎の軍勢ではあるものの、万を超えると言われる官軍と戦うにはまだ心細いところ。

「確かに、それはそうだが……」

早く手柄を立てたい安東忠家(イメージ)

「分かってンなら話は早い。善は急げだ、さっさと行こうぜ!」

「いや、父上に許可を……」

「あのな武州、よく考えてみろ。俺たちがこれから行くのは戦場だ。武功を立てれば罪は帳消し、討死すれば処分する手間が省けていいじゃないか。お互い悪い話じゃないだろう」

「しかし……」

「唐土(もろこし)の兵法にも『戦場では大将の判断が最優先(※)』と言うじゃないか。現場を知らない執権ドノに一々お伺いを立てていたら、勝機を逸するってモンさ。このくらいの事はてめぇの裁量でバシッと決めちまいな……いよっ、総大将!」

(※)将在外、君命有所不受(将の外に在りては君命の受けざるところあり)……孫子の言葉。

とか何とか丸め込まれてしまった泰時。うやむやの内に安東忠家は泰時の軍中にもぐり込んでしまったのでした。

終わりに

……及黄昏。武州至駿河國。爰安東兵衛尉忠家。此間有背右京兆之命事。籠居當國。聞武州上洛。廻駕來加。武州云。客者勘發人也。同道不可然歟云々。忠家云。存義者無爲時事也。爲棄命於軍旅。進發上者。雖不被申鎌倉。有何事乎者。遂以扈從云々。

※『吾妻鏡』承久3年(1221年)5月25日条

いざ京都へ、進撃の泰時(イメージ)

黄昏に及び、武州、駿河国に至る。ここに安東兵衛尉忠家。かくの間、右京兆(義時)の命に背くありのこと、当国に籠居す。武州の上洛を聞きて、駕を廻らし来たり加う。武州云く、客は勘発人なり。同道しかるべからずかと云々。忠家の云く、存ずる義は無為なる時の事なり。軍旅において命を棄てんため進発の上は、鎌倉に申さざるといえども何事のあらんやと。ついにもって扈従すと云々。

……かくして承久の乱に参戦した安東忠家は大いに武功を立て、それによって何となく罪を赦されたようです。

とかく世の乱れは人生をリセットするチャンスであり、絶好の機会を逃すまいと多くの者たちが奮い立ったのでした。

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では描かれないでしょうが、泰時に従い上洛した御家人たちにもそれぞれの事情があったことを含んでおくと、より味わい深く楽しめるでしょう。

※参考文献:

五味文彦ら編『現代語訳 吾妻鏡8 承久の乱』吉川弘文館、2010年4月

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「このチャンス逃すまじ!北条泰時を論破し、承久の乱に加わった安東忠家【鎌倉殿の13人】」のページです。デイリーニュースオンラインは、安東忠家金窪行親承久の乱北条泰時北条義時カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧