古代エジプト王、ラムセス2世の神殿から2000個の羊の頭のミイラを発見。供物として捧げられていた

カラパイア

古代エジプト王、ラムセス2世の神殿から2000個の羊の頭のミイラを発見。供物として捧げられていた
古代エジプト王、ラムセス2世の神殿から2000個の羊の頭のミイラを発見。供物として捧げられていた

[画像を見る]

 エジプト、カイロにあるラムセス2世の神殿で、2000個ものオスの羊の頭部が発見されたそうだ。

 ラムセス2世(紀元前1303年頃 - 紀元前1213年頃)は、古代エジプトの第19王朝のファラオで、約70年間にわたって統治し、エジプト史上最大の王と呼ばれている。

 羊の頭部は彼の時代から1000年が経過してから神殿に捧げられている。これはラムセス2世が死んでから1000年たっても彼が崇拝されていたことを示すものとして、考古学者たちを驚かせている。

・ラムセス2世の神殿から発見された2000個もの羊の頭部のミイラ
 ニューヨーク大学古代世界研究所の発掘チームによって、おびただしい数のオスの羊の頭部が発見されたのは、ナイル川の西岸にあるエジプト最古の街の1つ「アビドス」だ。

 カイロから430キロ南にあるアビドスは、エジプト神話の冥界の神「オシリス」復活の地としても知られており、エジプト新王国の最盛期を統治したセティ1世やラムセス2世の遺跡が残されている。

 約2000点の雄羊の頭蓋骨は、ラムセス2世の神殿の北側にある貯蔵庫だった場所で、パピルス・革製品・彫像といった遺物と一緒に砂に埋もれた状態で発見された。

[画像を見る]

おびただしい数のオス羊の頭部が発見される / image credit:EGYPTIAN MINISTRY OF TOURISM AND ANTIQUITIES・羊のミイラはラムセス2世に捧げられた供物
 羊の頭蓋骨はミイラ化されていたが、長い年月が経ってしまったため、包みがはがれて頭蓋骨がむき出しの状態になっているものもあったという。

 これらの羊のミイラの頭は、明らかにプトロマイオス朝時代(紀元前323~前30年)にラムセスの神殿に捧げられたものだという。

[画像を見る]

ラムセス2世の神殿で見つかった羊の頭部のミイラ(2023年3月25日撮影) / image credit:EGYPTIAN MINISTRY OF TOURISM AND ANTIQUITIES・千年の時を経ても崇拝され続けたエジプト史上最大の王
  ラムセス2世は、紀元前1213年に亡くなるまでの約66年間、エジプト新王国代第19王朝を支配していたエジプト史上最大の王と言われているファラオだ。

 ラムセス2世は、紀元前1279年頃にファラオに即位。エジプトの勢力を拡大するために、ヒッタイト帝国や他の国々と戦った。

 カデシュの戦いの後、ラムセス2世はヒッタイトと平和条約を結んだ。これは世界初の平和条約と言われている。また、エジプト各地に神殿や記念碑を建設していった。

 その神殿への供物は、彼の死後1000年が経ってもなお、崇拝されていたことを示しているという。

[画像を見る]

ラムセス2世に捧げられた、2000個に及ぶオス羊の頭部のミイラ / image credit:EGYPTIAN MINISTRY OF TOURISM AND ANTIQUITIES

 重要なのは、それが何年もかけて少しずつ捨てられたわけではなく、一度に大量に持ち込まれたということだ。

 理由は不明だが、古代エジプト人はどこか別の場所からわざわざ神聖な神殿に運んできて置いたのである。

 「彼らが行き着いたのは、ほかでもないこの神殿だったわけです。つまり重要なのは、理由があって運ばれてきたということです。砂漠に捨てたのではなく、神殿という神聖な領域に運んだのです」と、発掘チームの責任者サメハ・イスカンデル氏は説明する。

[画像を見る]

約 2,000頭のオス羊の頭蓋骨 / image credit:Esam Shehab/New York University Institute for the Study of the Ancient World・巨大な建造物や古代の鐘なども発見される
 この発掘調査ではさらに、古代エジプト第6王朝時代(紀元前2345~前2181年頃)にさかのぼる、厚さ約5メートルの壁を持つ泥レンガでできた大きな建造物も見つかっている。

 イスカンデル氏が「アビドスの景観の概念を変えるような大きな構造物」と評するこの壁が何なのかよくわかっていないが、高さは少なくとも9メートルあったと考えられている。

 もしかしたら、これまで知られていなかった古代のアビドスの壁だった可能性もあるとのことだ。

[画像を見る]

厚さ約5メートルの壁を持つ泥レンガでできた建造物も発掘された。4200年前の古代エジプト第6王朝時代のものだと考えられている / image credit:EGYPTIAN MINISTRY OF TOURISM AND ANTIQUITIES

 さらに犬、ヤギ、牛、ガゼルといった動物のミイラや、小さな青銅の鐘も見つかっている。

 鐘には舌(ぜつ。内部にぶら下がっている音を出すための部品)がまだ残っており、古代と同じ音を響かせてくれたそうだ。イスカンダル氏によると、おそらく群れの目印として使われたものだという。

[画像を見る]

ラムセスの神殿で発見された青銅の鐘。古代の音色を現代に伝える / image credit:EGYPTIAN MINISTRY OF TOURISM AND ANTIQUITIES・いまだ謎に包まれた遺跡、発掘調査はまだまだ続く
 2000個というおびただしい数の羊の頭部が発見された今回の発掘調査だが、とにかくわからないことだらけだという。

 「わからないとしか言えないのは癪ですが、これが考古学というものです」と、イスカンデル氏。まだまだ研究すべきことはたくさんあり、いずれは次の世代の研究者に委ねる必要もあるだろうとのことだ。

 「毎年たくさんの発見があり満足ですが、新しい発見と一緒に大量の疑問というお土産つきで帰ってきていますよ」


[動画を見る]

References:Thousands of Mummified Ram Heads Revealed in Ancient Egyptian Temple : ScienceAlert / Over 2,000 ram skulls discovered in Egypt's temple of Ramses II, a new mystery for archaeologists - CBS News / written by hiroching / edited by / parumo



画像・動画、SNSが見れない場合はオリジナルサイト(カラパイア)をご覧ください。
「古代エジプト王、ラムセス2世の神殿から2000個の羊の頭のミイラを発見。供物として捧げられていた」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧