岸田総理「宮沢元総理超えを目指す!」血税バラまき外交の是非は?

日刊大衆

画像はイメージです
画像はイメージです

 一時は“危険水域”といわれる30%を割っていた岸田内閣の支持率が、V字回復を見せている。

「4月30日に発表された共同通信の電話世論調査によると、岸田内閣の支持率は前回調査から8.5%増の46.6%。久々に支持が不支持を上回りました」(全国紙政治部記者)

 そのため、岸田文雄首相は、政権維持に自信を深めているという。

「和歌山県で統一地方選の応援演説中に襲撃に遭いましたが、本人にケガはなく、直後の衆参補選では同情票もあって“4勝1敗”。宏池会(岸田派)OBの宮澤喜一元首相の在職日数(644日)超えは必ず果たすと内々で発言するなど、意気軒昂です」(前同)

 そんな岸田首相は、積極的な外交に乗り出している。

「このGWには、アフリカ4か国を外遊し、ガーナをはじめとした各国に約1700億円の支援を約束しました。アフリカ諸国との関係を強化することで、中国ロシアに対抗し、5月19日から広島で行われるG7サミットを成功させる、もくろみがあるようです」(同)

 だが、元参議院議員で国際政治経済学者の浜田和幸氏は、この支援策に疑問を投げかける。

「中国やロシアは、以前から未開発資源の活用を狙って、アフリカ諸国との連携を強化してきました。今回の支援額では、中国の莫大なアフリカ投資に到底及ばない。焼け石に水でしょう」

 サミットといえば、3月にウクライナを訪問した岸田首相は、ゼレンスキー大統領にも出席を要請。オンラインで参加する約束を取りつけた。

「その代わりでもないでしょうが、同国に対して2月に約7200億円の財政支援、さらに3月の訪問時にも装備品など約640億円の追加支援を約束しています。岸田政権はこの3か月で、諸外国に合計1兆円の“支払い”を約束したことに」(前出の政治部記者)

 この続きは現在発売中の『週刊大衆』5月29日号で。

「岸田総理「宮沢元総理超えを目指す!」血税バラまき外交の是非は?」のページです。デイリーニュースオンラインは、岸田文雄マネーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る