【コロナ禍で太った…】”カロリー負債”を何とかしたい!管理栄養士が教える「食べるダイエット」のコツ (3/4ページ)

ANGIE




女性に不足しがちな栄養素や、ダイエットをすると不足することが多い栄養素はありますか?


道江さん:鉄とカルシウムが代表的です。ダイエット中は特に食事量が少なくなり、これらの微量栄養素は不足がちになります。

女性は鉄を男性よりも多く摂らないとならないこともあり、毎日の食事で意識したい栄養素です。

また、ダイエット中に意識してもらいたいのはたんぱく質です。意外にも40%程度の方が不足気味となっています。

たんぱく質は筋肉等の身体を作るだけでなく、幸せホルモンの「セロトニン」や美肌を作る「コラーゲン」の原料になるので不足しないようにしたいところです。


「食べるダイエット」で、特に食べたほうがいいというおすすめの料理や食材を教えてください。


道江さん:ダイエット中におすすめの料理は、鶏肉(皮をとったもの)や豆腐などの大豆製品を使ったものです。

例えば、「鶏肉とブロッコリーの炒め物」だと、鶏肉のたんぱく質とコラーゲン、ブロッコリーのビタミンCも合わせて摂れる上にヘルシーです。

カルシウムは牛乳に多く含まれるのはご存じと思いますが、豆腐(特に木綿豆腐)にも多く含まれます。豆腐はたんぱく質も豊富なので、野菜と合わせて料理するなど積極的に取り入れたいところです。
「【コロナ禍で太った…】”カロリー負債”を何とかしたい!管理栄養士が教える「食べるダイエット」のコツ」のページです。デイリーニュースオンラインは、コロナ食事制限食事ダイエット女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る