看護師等の医療従事者に感動の涙でストレス解消させる、「なみだ先生」こと感涙療法士の吉田英史が看護協会主催の「涙活(るいかつ)」オンラインセミナーを7月8日に実施 (1/3ページ)

バリュープレス

涙と旅カフェ あかねのプレスリリース画像
涙と旅カフェ あかねのプレスリリース画像

「泣く」ことは「笑い」や「睡眠」よりもストレス解消に有効とされています。「涙活(るいかつ)」では意識的に涙を流すことで心身を整え、ストレス解消を図ります。そのような「涙活」のセミナーをストレスをためている医療従事者に向けて、「なみだ先生」こと感涙療法士の吉田英史が2023年7月8日にオンラインで実施します。

通称「なみだ先生」として、企業・自治体・教育機関・医療機関・福祉施設向けの「涙活」(るいかつ)セミナーなどを手がけている、感涙療法士の吉田英史は、2023年7月8日(土)10時~12時に、医療従事者に向けて、北海道看護協会の「働き続けられる職場づくり推進委員会」主催で、会議WEBアプリ「ZOOM」を使って「涙活」セミナーを実施します。


■看護師等の医療従事者のストレス状況

看護師はストレスを感じる機会が多いイメージですが、他の職業と比べてどれほど精神的に疲弊するのでしょうか。厚生労働省が公表する「精神障害に関する事案の労災補償状況(令和3年度)」によれば、医療業は全業種のうち2番目に精神障害の労災支給件数が多いとされています。さらに職種でいえば「保健師、助産師、看護師」の請求件数が4番目に多く、他の職業と比べてもストレスフルであることが分かります。具体的内容としては、仕事内容による緊張感(例. 人命に関る仕事など)、チーム医療に関すること(例. 看護師に対する医師の理解不足など)、労働環境に関すること(例. 時間に追われる仕事、仕事量が多く時間外勤務が多い、交代制勤務で生活が不規則になるなど)、患者・患者家族との関係に関すること(例 無理な要求をされる、威圧的な態度を取られるなど)などさまざまなものが指摘されています。心身の健康に影響を及ぼす過重労働の原因としては、主に労働時間が問題視されていますが、看護職においては、労働時間以外にもこのようなさまざまな要因により過重な労働が生じる可能性が考えられます。
「看護師等の医療従事者に感動の涙でストレス解消させる、「なみだ先生」こと感涙療法士の吉田英史が看護協会主催の「涙活(るいかつ)」オンラインセミナーを7月8日に実施」のページです。デイリーニュースオンラインは、保健師准看護師なみだ先生感涙療法士助産師ネットなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る