昭和天皇が満州事変を止められなかったのは何故?天皇と軍の微妙な関係【前編】 (2/3ページ)

Japaaan

なぜ天皇は、満州事変にストップをかけなかったのでしょうか。 「越境将軍」も死刑を免れる

例えば、当時朝鮮軍司令官だった林銑十郎は、先述した通り、関東軍と連携して満州事変を拡大するために、自らの判断で朝鮮半島から満州に越境しました。これは軍法違反であり、死刑もあり得る行為でした。

しかし林銑十郎は死刑になるどころか「越境将軍」ともてはやされており、あげくその後は、ほんの短い期間ですが内閣総理大臣にまで上り詰めています。

林銑十郎(Wikipediaより)

また政府も、軍の動きに追随する形で予算を組んでその行動を容認しています。こうした動向に対して、当時の昭和天皇はどう考え、どのように動いていたのでしょう。

楽観的に見られていた満州事変

まず押さえておきたいのは、昭和天皇は基本的には満州事変には反対しており「不拡大」の方針だったことです。

「昭和天皇が満州事変を止められなかったのは何故?天皇と軍の微妙な関係【前編】」のページです。デイリーニュースオンラインは、満州事変昭和時代昭和天皇カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る