河野太郎デジタル大臣が繰り出す!マイナカードごり押し本当の狙いは?

日刊大衆

画像はイメージです
画像はイメージです

 7月10日、岸田内閣の支持率は5か月ぶりの30%台(NHK調べ)に転落した。その最大の要因が「マイナ保険証」問題だ。

 5月12日、厚労省はマイナンバーカードに保険証機能を登録する際、他人の情報をひもづけるミスが7312件あったことを公表。以降、マイナンバーを巡るトラブルが次々と発覚した。

「年金情報や公金受取口座の誤登録、マイナポイントの誤付与など、その件数はかなりの数に。そんな最中の6月2日、来年秋までに紙の健康保険証を廃止し、マイナ保険証に一本化する改正法が国会で可決されました」(全国紙政治部記者)

 従来の保険証が使えなくなるのに、新しいマイナ保険証はトラブルだらけ……これでは国民の不安が増すのも当然。実際、マイナカードの「自主返納」は、6月だけで2万件を記録した。

「しかし、トラブル続きでも、河野太郎デジタル大臣は“来秋廃止”の方針を変えず、野党は拙速だと猛反発。自民党内からも、山口俊一衆議院議院運営委員長がマイナ保険証の一本化について“乱暴だ”と発言するなど、批判が止まりません」(政治ジャーナリスト)

 そもそも、マイナンバー制度は2016年、行政の効率化や国民の利便性向上などを謳い、導入された。

「当初はマイナカードの取得は任意とされました。しかし、紙の健康保険証の廃止、マイナ保険証への一本化を後出しで発表。事実上、カード取得を“義務化”したわけです」(前同)

 政府はなぜ、紙の保険証の来秋廃止にこだわるのか。政治評論家の本澤二郎氏は、現在約70%とされるマイナカードの普及率を、一気に“100%”まで上げたいためと見る。

「かつて、佐藤栄作首相が『国民総背番号制』を提唱したのと本質は同じ。国民の利便性向上はどうでもよく、行政のコスト削減や脱税防止が目的でもない。真の狙いは“国民監視”と私は思っています」(本澤氏)

 ちなみに、日本を含むG7主要7か国では、すでにマイナンバーのような個人番号制度を導入している。

 現在発売中の『週刊大衆』8月21・28日号では、このほかにもさまざまなジャンルのニュースを掲載している。

「河野太郎デジタル大臣が繰り出す!マイナカードごり押し本当の狙いは?」のページです。デイリーニュースオンラインは、岸田文雄河野太郎マイナンバー社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る