贅を極めた迎賓館で舞妓と京文化体験。京都のお座敷遊びを堪能するイベント「長楽館 投扇興で遊ぶ京の極上時間」を2023年9月16日(土)に開催。 (1/5ページ)

バリュープレス

株式会社長楽館のプレスリリース画像
株式会社長楽館のプレスリリース画像

長楽館(京都市指定有形文化財)にて京都のお座敷遊びを楽しむイベント「長楽館 投扇興で遊ぶ京の極上時間」を2023年9月16日(土)に開催。当イベントでは京都の五花街の一つ祇園東の舞妓さんと講師 大西常商店の大西里枝さんを招いて、長楽館本館3階の和室「御成の間(通常非公開)」にて、扇子を使用する古典遊び「投扇興」と「舞妓さんの踊り」を堪能。

明治の洋館でホテル・カフェ・レストラン等を経営する株式会社長楽館(京都市東山区円山町、総支配人:吉田 重人)は、2023年9月16日(土)に京文化体験イベント「長楽館 投扇興で遊ぶ京の極上時間」を開催いたします。

「長楽館」(京都市指定有形文化財)は、煙草王と呼ばれた明治時代の実業家 村井吉兵衛の別邸として1909年に建てられた、京都のモダン建築の一つです。
迎賓館として使用されていた往時の洋館の造りをそのままに、現在はホテルとして営業しており、本館にはカフェ・レストラン・スイーツブティック・バー、そして隣接する新館に6室の客室を設けています。

この度、2023年9月16日(土)に長楽館が主催する京文化体験イベント「長楽館 投扇興で遊ぶ京の極上時間」では、長楽館本館3階の和室「御成の間(通常非公開)」にて、扇子を使用する古典遊び「投扇興」と「舞妓さんの踊り」をお楽しみいただきます。
京都の花街のお茶屋さんの「一見さんお断り」という文化は一般によく知られています。その性質上、初めての舞妓さんとのお座敷遊びは参加のハードルが高く気後れしてしまいがちですが、明治時代に京都の迎賓館として活用されていた「長楽館」では京都の文化でもてなしたい、京都ならではの遊びを気軽にお楽しみいただきたいという思いから、本館3階の和室「御成の間」を特別に使用し、舞妓さんと一緒に京都伝統のお座敷遊びを堪能いただくイベントの開催を決定いたしました。

「贅を極めた迎賓館で舞妓と京文化体験。京都のお座敷遊びを堪能するイベント「長楽館 投扇興で遊ぶ京の極上時間」を2023年9月16日(土)に開催。」のページです。デイリーニュースオンラインは、京都体験文化体験ネットなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る