「コーヒーを毎日飲む人」は生活への満足度が高いことが明らかに!淹れる音や香りでも心身の「ととのい」を実感 (1/2ページ)

ウーマンアプス

「コーヒーを毎日飲む人」は生活への満足度が高いことが明らかに!淹れる音や香りでも心身の「ととのい」を実感

デロンギ・ジャパン株式会社は、10月1日の「コーヒーの日」に合わせ、「コーヒーの飲用調査 2023年度版」を実施しました。
調査対象者は全国47都道府県の20~69歳の男女100人ずつ、計4,700人の「週1回以上自宅でコーヒーを飲む人」です。

その結果、多くの人が、コーヒーを飲むことで心身が「ととのう」実感を得ていることが分かりました。

続く“ととのいブーム”7割以上が「ととのいたい」

一躍ブームとなった「ととのう」という言葉は、心身のバランスを取る、リラックスするといった意味で今や広く使われる表現となりました。そこで「ととのう」ための習慣について調査しました。
まず、「心身をととのえたいか」と聞くと、74.3%と約4人に3人が「あてはまる」と回答。高いニーズが明らかになりました。

「ととのう」ための行動1位は「ブラックコーヒーを飲む」こと

人々が何をもって「ととのう」実感を得ているのかを聞くと、現在行っている「ととのう」行動の1位は、「ブラックコーヒーを飲む」(50.1%)。
4位の「ミルクメニューのコーヒーを飲む」(31.8%)も含めると、全体で69.5%の人がコーヒーに関する項目を回答しました。

「ととのい」ブームの火付け役といえば「サウナ」などですが、「コーヒー」「甘いもの」「お茶」など、手軽な行動で「ととのい」を実践している人が多い実態が明らかになりました。

自宅でコーヒーを飲む頻度は、74.6%と約4人に3人が「毎日」と回答。
「「コーヒーを毎日飲む人」は生活への満足度が高いことが明らかに!淹れる音や香りでも心身の「ととのい」を実感」のページです。デイリーニュースオンラインは、フードウーマンNSコーヒー女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る