【アレンジレシピ】発売40周年『かきの土手鍋の素』を使ってかきの土手鍋風炊き込みごはんを作ろう (2/3ページ)

おためし新商品ナビ



ますやみその「かきの土手鍋の素」は、赤みそ、白みそ、豆味噌の3種類の味噌をブレンドしている。鍋に「かきの土手鍋の素」と水を入れて混ぜながら強火で煮立てた後に、お好みの具材を加えて煮込むのが基本的な作り方。濃縮タイプなので、水や野菜の量を変えて自分好みの味に調整するのもおすすめ。

今回は『かきの土手鍋の素』を使ったアレンジレシピ、かきの旨みたっぷりの「かきの土手鍋風炊き込みごはん」を作ってみよう。

■『かきの土手鍋の素』で作るアレンジレシピ

用意した材料は
米:2合 かき:200g 油揚げ:1枚 里芋:3個 白ネギ:1本 かいわれ大根:適量 しょうゆ:小さじ1/2 かきの土手鍋の素:100g
かきは塩で洗っておくことで、生臭さやぬめりを取り除くことができる。かきの身を傷つけないように、たっぷりの水で洗い流しておこう。

炊飯器に米、水、『かきの土手鍋の素』を入れてよく混ぜ合わせる。『かきの土手鍋の素』はゆるいペースト状なので、素材にも馴染ませやすい。

■炊飯器ひとつで手軽にごちそうメニューを

かき、里芋、ネギ、油揚げなどの具材を入れて、通常通りに炊飯する。炊いている途中から、磯のいい香りが漂ってきた。
「【アレンジレシピ】発売40周年『かきの土手鍋の素』を使ってかきの土手鍋風炊き込みごはんを作ろう」のページです。デイリーニュースオンラインは、かきの土手鍋の素ますやみそカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る