【心温まるプレゼント】生チョコなのに常温保存OK! 職人の最高傑作『TEMAHIMAN・生チョコレート』を食べてみた (1/3ページ)

おためし新商品ナビ

【心温まるプレゼント】生チョコなのに常温保存OK! 職人の最高傑作『TEMAHIMAN・生チョコレート』を食べてみた

生チョコレートの魅力、それは濃厚な味わいと口溶け。その究極の1粒を求めて、私たちは今日もチョコレートを食べ続ける。『TEMAHIMAN・生チョコレート』は、チョコレート一筋28年の職人が最高傑作と謳う生チョコレート。28度までの常温保存ができるからプレゼントにもぴったりだ。丸い粒の中に込められた濃厚な味わいをたしかめてみよう。


■極薄コーティングが作り出す新たな生チョコレートの世界。チョコレート一筋28年の職人がこだわった2つのポイント

マルシゲ(大阪府)は「呼吸チョコ」などを手がける総合食品商社。チョコレートや米菓など、1953年の創立以来、長きにわたりユニークな商品を全国に届けている。そんな中、2019年に誕生したのが「TEMAHIMAN(テマヒマン)」。“手間ひまかけて、本当に美味しいものをつくりたい”という思いから、全国のお菓子職人が作り上げた最高傑作のお菓子を取り扱うブランドだ。

今回紹介するのはその第2弾となる『TEMAHIMAN・生チョコレート』(10粒入り/21粒入り・希望小売価格 税込1,080円/2,052円・2024年2月1日発売)。原価や組織の枠にとらわれず、チョコレート一筋28年の職人が純粋につくりたいと願い生み出した、最高傑作の生チョコレートである。

そのこだわりは大きく2つ。1つは、ゆっくりと舌の上で溶けていく濃厚な生チョコレートのおいしさ。特別な技術により28度までの常温保存を可能にしたことで、通常の生チョコレートとは違う味わいを作り出している(一般的には20度以上は保冷剤などが必要)。
「【心温まるプレゼント】生チョコなのに常温保存OK! 職人の最高傑作『TEMAHIMAN・生チョコレート』を食べてみた」のページです。デイリーニュースオンラインは、マルシゲTEMAHIMAN・生チョコレートカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る