総務省登壇!3/12(火)開催、地域で活躍したい個人の方へ「地域の未来を切り拓け!地域おこし協力隊」セミナー (1/3ページ)

バリュープレス

株式会社カルティブのプレスリリース画像
株式会社カルティブのプレスリリース画像

企業版ふるさと納税を活用した地域課題解決プラットフォーム「river(リバー)」を運営する株式会社カルティブ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:池田 清、以下「カルティブ」)は、この度人材支援に役立つ10制度を詳しく説明する「地域の人材支援制度シリーズセミナー」としてこの度、2024年3月12日(火)に総務省 地域力創造グループの担当者によるオンラインセミナー「地域の未来を切り拓け!地域おこし協力隊」を開催します。


本セミナーでは「地域おこし協力隊制度」を活用する際のポイントや事例について詳しくご説明します。
お申し込みはこちら:https://cpriver.jp/2024/02/9893/

地域おこし協力隊とは

地域おこし協力隊制度とは、都市部に住む人が過疎地域等(条件不利地域)に住民票を移し、「その地域ならでは」の活動に取り組むことで地域活性化につなげる制度のことです。
令和4年度に活動した隊員は、全国で6,447名となります。OB・OGを含めると、これまでに約16,000名の方が「地域おこし協力隊」として活躍しています!
また、任期終了後の定住率は約65%であり、そのうちの多くが地域で新たなビジネスを起こしたり、地元で就業したりするなど、地域産業の活性化にもつながっています。

「総務省登壇!3/12(火)開催、地域で活躍したい個人の方へ「地域の未来を切り拓け!地域おこし協力隊」セミナー」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルティブriver企業版ふるさと納税地域おこし協力隊総務省ネットなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る