【新ブランド】Made in Japanブランドを世界発信するECプラットフォーム「BECOS」が村山木工「京指物」の取り扱いを開始! (1/5ページ)

バリュープレス

株式会社KAZAANAのプレスリリース画像
株式会社KAZAANAのプレスリリース画像

株式会社KAZAANA(本社:東京都中央区、代表取締役社長:樫村健太郎)が運営するECサイト「BECOS」は4/10(水)、京指物による内装工芸「村山木工」の取り扱いを開始いたしました。繊細な光と影を演出する、現代のインテリアにマッチした照明です。

■村山木工の歴史


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTY1MCMzMzUxMDgjNjk2NTBfWlVGdUtmRHl6Ri5qcGc.jpg ]
京都市の村山木工は、組子などの指物(さしもの)技術を使った室内装飾をおこなう会社です。
指物とは釘を使わずに板や木片を組み合わせて、家具や調度品を作る日本古来の技法。
なかでも京指物は、平安時代の公家文化で生まれ、室町時代の茶の湯文化で大きく発展しました。
上品で華やか、それでいて繊細で華奢なのが特徴で「壊れやすいからこそ大切に使おう」という京都の人の心が見事に反映されています。
さらに、居心地良く空間を整えるという美意識の高さと、京都が長い歴史の中で育んできた「室礼」や「おもてなし」の精神とも相まって、現代まで脈々と継承されてきました。

■村山木工の特徴


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2OTY1MCMzMzUxMDgjNjk2NTBfWHJ4enNTV3RmUy5qcGc.jpg ]
連続した幾何学模様を作る組子細工や、日本の四季・花鳥風月を表現する切子細工は、和室の欄間や障子などで好んで使われてきた伝統工芸です。

「【新ブランド】Made in Japanブランドを世界発信するECプラットフォーム「BECOS」が村山木工「京指物」の取り扱いを開始!」のページです。デイリーニュースオンラインは、伝統工芸品新商品京都ネットなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る