ヨーロッパウナギはすべてバミューダトライアングルから来ている。だが誰もそれらを見たことがない

カラパイア

ヨーロッパウナギはすべてバミューダトライアングルから来ている。だが誰もそれらを見たことがない
ヨーロッパウナギはすべてバミューダトライアングルから来ている。だが誰もそれらを見たことがない

[画像を見る]

 ヨーロッパウナギはすべてサルガッソー海に位置するバミューダトライアングルで生まれたものだという。

 たとえ、ヨーロッパの内陸部に棲んでいるウナギでも、海はもちろんのこと、なんと陸地!を何千kmも旅してサルガッソー海までたどり着いて産卵するというのだ。


・ヨーロッパウナギはサルガッソ海で繁殖
 ヨーロッパウナギはスカンジナビア半島・バルト海から、地中海および黒海沿岸にかけて、ヨーロッパ全域の河川に生息する他、モロッコなど、北アフリカの一部にも分布する。また、日本にも一部に移入分布する。

 近年個体数が著しく減少しており、2007年にワシントン条約の付属書に記載され、2009年から貿易取引が制限されてる。

 『Nature』誌(2022年10月13日付)に掲載された論文によると、ヨーロッパウナギの成魚がサルガッソ海の繁殖地へ移動していることを示す最初の直接的な証拠が発見されたそうだ。

 サルガッソ海は、大西洋の一部をなす海域で、アメリカ東部沖に位置するメキシコ湾流、北大西洋海流、カナリア海流、大西洋赤道海流に囲まれた長さ3,200km、幅1,100kmの範囲にある。

 バミューダ諸島はサルガッソー海の西端に位置しており、魔の海域として知られるバミューダ・トライアングルはサルガッソー海の一部が含まれている。

[画像を見る]

ヨーロッパウナギ(Anguilla anguilla)の成体がサルガッソー海の繁殖地に移動
している初めての証拠が示されている地図 / image credit:nature・バミューダ・トライアングルを繁殖地に選んだウナギだが、誰もその姿を見たものはいない
 地質学博士のエミリー・フィンチ氏はウナギに魅了されており、X(旧Twitter)でこのことに関してわかりやすく紹介してくれた。
ヨーロッパウナギはすべてサルガッソー海(バミューダトライアングル内)で生まれたことがわかったそうだ。

例え、ヨーロッパの内陸部に棲んでいるウナギでも、海はもちろんのこと陸地を何千kmも旅してサルガッソー海までたどり着いて産卵する。

ウナギが陸地を移動するには地面に少し湿り気があれば大丈夫だ。ダムの壁!を登ることすらできる。あんな巨大なほぼ垂直の壁をウナギが登るなんて信じられるだろうか?

ウナギは世界中のどこに棲んでいようと、断食しながら産卵場所へと気が遠くなるほどの長い旅を始める。内側から身を削りながら、何千kmも移動するのだ。

ウナギは産卵すると死んでしまうが、生まれた子どもたちは何千kmも離れた親が棲んでいた場所へと戻っていく。どうしてその場所がわかるのだろうか?

1923年、ヨハネス・シュミットという人物が大西洋と地中海を調査し、ウナギの産卵地を見つけた。

より若いウナギがいる場所を順に見つけていって、最終的にバミューダトライアングルでもっとも若いウナギを発見したことから、彼らがサルガッソー海で産卵すると判断したのだ。

しかし、サルガッソー海でウナギが産卵しているという直接的な証拠を見つけることは誰もできなかった。

研究者たちは、追跡装置を使ってウナギの足跡を追いかけようとしたが、不思議なことにいつもウナギにまかれてしまった。

21世紀になってようやく衛星追跡装置によってヨーロッパウナギをサルガッソー海までずっと追いかけることができた。それなのに、ここでウナギの成体を実際に見た者は誰もいない


[画像を見る]

ウナギの子孫たちは、たとえ一度も行ったことがなくても、繁殖地に戻る方法を知
っている / image credit:Salvor Gissurardottir/CC BY-SA 2.5・謎に包まれているウナギの生態
 ウナギの繁殖方法とその場所については、古代ギリシアの哲学者、アリストテレスもオーストリアの心理学者、ジークムント・フロイトも頭を悩ませてきた。フロイトは若い頃、ウナギの生殖器官の解剖学を研究していたそうだ。

 フィンチ氏のポストにあるように、100年前、ヨハネス・シュミットの調査で、ウナギの産卵場所が西大西洋の西経65度から48度の範囲に位置するサルガッソー海に絞られた。

 孵化したばかりの幼体ウナギが発見されたのはここだけだったからだ。

 しかし、シュミット氏の研究成果が発表されてから数十年間、ウナギの成体や卵を観察することができた者は誰もいなかった。それなら産卵場所はいったいどこにあるのだろう?

 1970年代以降、研究者たちは回遊するウナギにタグをつけようとしてきたが、これが実現したのは、この10~15年の間にポップアップ・衛星アーカイブタグ(PSATs)が開発されてからのことだ。

 このタグは、所定の時間が経過すると対象から外れて海面に浮上し、データを回収することができるものだ。

 前出の2022年に発表された研究では、このPSATを利用して、バルト海、ケルト海、北海、ビスケー湾、地中海西部から回遊する80匹以上のウナギを追跡した。

 ここから回収したデータからは、出身地が異なるこれらウナギの移動ルートが、ヨーロッパとサルガッソー海の中間にあるアゾレス諸島(大西洋北部のポルトガル領の島群)を通過すると合流する様子がわかった。

 しかし、このウナギたちが最終目的地に到達するのに6ヶ月以上かかってしまい、PSATが謎の産卵場所を特定するのに時間がかかり過ぎた。

[画像を見る]

論文では、ヨーロッパウナギの成体がサルガッソー海の繁殖地へ移動していることを示す初の証拠を発見したと報告されている / image credit::nature・交尾、産卵、死を迎えるまでに長距離の旅をするウナギ
 そこで、新たな解決策が編み出された。優位なスタートを切ったウナギにタグをつけることにしたのだ。

 2018年と2019年、アゾレス諸島で26匹のメスのヨーロッパウナギにPSATを取りつけた。メスのほうが体が大きく、タグがつけやすいからだ。このウナギたちは産卵場所と思われる地点まで2500km泳いだことがわかった。

 途中でタグが失われたり、捕食されてしまったウナギもいたが、最終的に最長1年間追跡することができ、ヨーロッパウナギの成体がサルガッソー海の推定産卵場所に到達した直接の証拠を初めて示すことができた。

 この発見は、ウナギの移動のルートを詳しく知る上で非常に重要なものとなるだろう。

 移動距離は5000~1万kmにもなり、これはウナギ目の中でも最長だ。

 今はまだ、ウナギの移動のルートやそのタイミング、泳ぐスピード、なにを頼りに目指す方向を判断しているのか(水温なのか、磁気なのか、地形なのか、においなのか)は謎に包まれてい
る。

[画像を見る]

photo by iStock

 この謎がもっと解明できれば、ウナギの種の保存に役立つかもしれない。ヨーロッパウナギは1980年代以降、95%も減少し、現在絶滅の危機に瀕している。


追記:(2024/05/26)本文を一部訂正して再送します。
References:First direct evidence of adult European eels migrating to their breeding place in the Sargasso Sea | Scientific Reports / Eels Come From the Bermuda Triangle and Other Weird Facts About the Animals - Atlas Obscura / written by konohazuku / edited by / parumo / written by konohazuku / edited by / parumo




画像・動画、SNSが見れない場合はオリジナルサイト(カラパイア)をご覧ください。
「ヨーロッパウナギはすべてバミューダトライアングルから来ている。だが誰もそれらを見たことがない」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る