幸せを目前に…吉原遊廓で”無双の花魁”だった「若紫」がたどった悲劇の最期とは?
天下御免の色里として知られる吉原遊廓。全国各地から貧しい女性たちが買い集められ、数多の悲華を咲かせました。
今回はそんな遊女の1人である若紫(わかむらさき)を紹介。果たして彼女はどんな女性で、どのような生涯をたどったのでしょうか。
その源氏名に恥じぬ無双の花魁若紫花魁と禿たち。提灯に「(若)紫」「角海老(屋)」の文字が見える。
若紫は明治15年(1882年)に武家(旧士族)の娘として生まれた(諸説あり)と伝わります。
本名は勝田信子(かつだ のぶこ)。明治31年(1898年)に17歳で遊女となり、角海老屋(かどえびや。角海老楼)で働きました。
なぜ彼女が遊廓に売られてしまったのか、詳しいことはわかりません。恐らくは家庭の生活苦ゆえでしょう。
若紫とは遊女としての源氏名で、紫式部『源氏物語』のヒロインである紫の上(むらさきのうえ)が幼いころに呼ばれた名前に由来します。
紫の上と言えば主人公である光源氏(ひかるげんじ)の妻で、容姿・性格・才能すべてにおいて完全無欠な存在でした。
勝田信子はその源氏名に恥じない遊女として評判をとり、たちまち角海老屋でも随一の花魁に上り詰めたのです。
そんな彼女は吉原遊廓でも憧れの的であり、ついに身請け話がもたらされました。
時に明治36年(1903年)、若紫は22歳の花盛りです。
通常は10年を原則とする遊女の年季奉公より大幅に短く苦界を脱出できる。そんな喜びの中で、年季明けを指折り数えて待ち望んでいたことでしょう。
しかし同年8月24日、事件は起こりました。
若紫は暴漢によって刺殺されてしまったのです。
犯行の動機は諸説あるようで、若紫の結婚を怨んで無理心中を図ったとか、まったく無関係の通り魔に襲撃されたとも言われます。
結婚まであと数日だったのに、若紫こと勝田信子は、若い生命を散らされてしまったのでした。
若紫プロフィール 本名:勝田信子(かつだ のぶこ) 生没:明治15年(1882年)生~明治36年(1903年)8月24日没(享年22歳) 出自:武家か(諸説あり) 故郷:浪速(大阪府) 職業:吉原遊女/明治31年(1898年)~ 所属:角海老屋 死因:刺殺(無理心中?通り魔?) 墓所:浄閑寺(東京都荒川区南千住) 戒名:紫雲清蓮信女女子姓は勝田。名はのふ子。浪華(なにわ)の人。若紫は遊君の号なり。明治三十一年始めて新吉原角海老楼に身を沈む。楼内一の遊妓にて其(その)心も人も優にやさしく全盛(ぜんせい)双ひ(ならび)なかりしが、不幸にして今とし(今年)八月廿四日思はぬ狂客の刃に罹(かか)り、廿二歳を一期として非業の死を遂けたるは、哀れにも亦(また)悼ましし。そが亡骸を此地に埋(うず)む。 法名紫雲清蓮信女といふ。茲(ここ)に有志をしてせめては幽魂を慰めはや(しずめばや)と石に刻み若紫塚と名(なづ)け永く後世(ごせい)を弔ふことと為(な)しぬ。
※永井荷風『断腸亭日乗』より、若紫塚記(昭和12・1937年6月22日)
かくして非業の死を遂げた若紫は、投げ込み寺として知られる南千住の浄閑寺(じょうかんじ。東京都荒川区)に葬られます。
法名(戒名)は紫雲清蓮信女(しうんせいれんしんにょ)。多くの遊女たちが無縁仏として十把一絡げで葬られたのに対して、ちゃんと人間らしく弔われたことから、その別格さがわかるでしょう。
生まれては
苦界(くがい)、死しては
浄閑寺※川柳(花又花酔)
吉原遊郭の大門を生きて出られた遊女は一握り。若紫もまた、自由を夢見ながら果てたのでした。
吉原遊郭には他にも多くの遊女たちのエピソードが伝わっているので、改めて紹介したいと思います。
日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan