5月7日はコナモンの日! 家族みんなでお好み焼きを楽しもう♪

おためし新商品ナビ

5月7日はコナモンの日! 家族みんなでお好み焼きを楽しもう♪

「コモナン」とは、食卓を豊かにする粉を使った食べ物のこと。5月7日はコナモンの日ということで、キャベツが段々と安くなってきた今年のコナモンの日には家族みんなでお好み焼きを楽しもう!


■日本の食文化「コナモン」とは
オタフクソース(広島県)は、お好み焼きのソースや酢、たれ・ケチャップなどの商品を手がけている食品メーカー。

日本の食文化を彩る「コナモン」。特に関西では、うどん、お好み焼き、たこ焼き、焼きそばなどを「コナモン」と呼んできた。粉を使った食べ物のことで、そうめん、うどんなどの麺類から、パン、パスタ、ピッツァ、餃子、豚まん、小籠包など欧米、中華の小麦粉製品をはじめ、そば粉、米粉、トウモロコシ粉、キャッサバ粉、きな粉などでできた各地のメニューのことをさす。「日本コナモン協会」も設立されており、コナモンの食文化継承に力を注いでいる。

■5月7日はコナモンの日!
コナモンフードの発展を願い、2003年に「日本コナモン協会」によって制定された「コナモンの日」。日付の5と7でコナと読む語呂合わせから、5月7日が「コナモンの日」と制定された。

そんな5月7日のコナモンの日に、家族みんなでコナモンメニューの代表格「お好み焼き」を楽しみたい!

■コナモンと言えばやっぱりお好み焼き!

用意したいのは『お好み焼こだわりセット』

山芋入りのお好み焼粉、天かす、青のりがセットになっているからあとは食材を用意するだけ!

キャベツ、青ねぎ、豚バラ肉、卵などを用意して、生地作りをしよう。

お好み焼きには何と言ってもソースが必要不可欠!

オタフクの『お好みソース』はお好み焼屋さんと試行錯誤重ねて誕生。約20種類の香辛料をブレンドして作られており、原材料に油を含まないノンオイルの調味料でもある。

野菜と果実の甘みとうま味たっぷり。中でもデーツをつかっていることがコク深い甘みを生み出している。

とろりと濃厚でお好み焼きのおいしさに欠かせないソースは香りもいい。

■広島風×関西風の違いを楽しむのも◎

重ね焼きの広島お好み焼きと、混ぜ焼きの関西お好み焼き、それぞれの違いを楽しむのもいいかも!

広島お好み焼きは、生地、魚粉、キャベツ、天かす、青ねぎ、もやし、豚肉、麺、卵、お好みソース、青のりなど。材料を混ぜずに重ねて焼くスタイル。麺も入るのでボリューム満点。

関西お好み焼きは、混ぜ焼きスタイル。卵、小麦粉、キャベツ、青ねぎ、天かす、紅しょうがなど、具材を混ぜたタネをベースに豚肉などを加えて焼いていく。

どんな具材で焼こうかなと考えるのも楽しい。チーズ、餅、いかやたこなどのシーフード、キムチなどお好みの具材で作っていこう。5月7日「コナモンの日」にお好み焼きパーティーをぜひ楽しんでみて。

記事内でご紹介した「お好み焼こだわりセット」「お好みソース」は、全国スーパーマーケット、オタフク公式オンラインショップなどで発売中。

公式サイト
「5月7日はコナモンの日! 家族みんなでお好み焼きを楽しもう♪」のページです。デイリーニュースオンラインは、お好み焼きこだわりセットお好みソースオタフクソースカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る