少年ジャンプを100倍楽しむ方法!「主人公の成長」を考察

デイリーニュースオンライン

 前回の「ドライ系主人公考察」では、主人公を「うじうじ系」と「ドライ系」に分けて、「ドライ系」主人公に見る「カッコ良い主人公像」を分析しました。補足的に、今回は「主人公の成長」について分類します。

※本記事執筆時の最新号である2014年41号に準拠

 上の図の「弱い」に分類される漫画は、主人公が「弱い」状態からスタートし、物語を追うごとに少しずつ強くなっていく作品です。「強い」は主人公が「強い」状態からスタートし、さらに強くなっていく、もしくは強さが初期状態から大きく変わらない漫画です。最初から強く、ほとんど強さに変化のない作品としては銀魂とILLEGAL RAREが挙げられます。

主人公の「強弱」が作品の死活問題に繋がることも…

 ジャンプといえば「友情、努力、勝利」と言われますし、逆に「友情、努力、勝利と言いながらも、ジャンプ漫画の主人公は努力せず最初から強い天才型ばかりだよな」などという皮肉もよく聞きます。しかし、上の分類を見ると、成長タイプに関しては「弱い」型も「強い」型もどちらもバランスよく存在していると言えるでしょう。

 ただ、ブリーチ、ナルトに関しては「特殊な出自」要素があるため、読者から見ると単なる努力の結果というよりは、特殊な出自による才能型に見えて努力要素が薄れるのかもしれません。

「強い」に分類された作品も、ONE PIECEやトリコのように主人公が作中で成長し、さらなる力を手に入れる展開が一般的です。ユニークなのはワールドトリガーと三ツ首コンドルで、ワールドトリガーはオサムとユーマというW主人公を採用することで「弱い状態から努力で強くなるオサム」と「最初から強い天才型のユーマ」の両者を同時に描いています。

 三ツ首コンドルの主人公マシマロは最初から強者なのですが、本人の実力自体は変化しないものの物語が進むごとに所有するマジックアイテムの種類が増えて、実質的な主人公の戦力強化になっています。

 どちらの成長パターンでも主人公の魅力を描くには問題ありませんが、脇役に変化が生じます。最初から「強い」主人公の場合は、その強さに驚く「驚き役」のキャラクターが脇に配置され、彼が必死に驚いて主人公の強さを盛り立てます。トリコでは小松、火ノ丸相撲では大関、三ツ首コンドルではスーなどです。

 逆に最初は「弱い」主人公の場合は、身近に教師役、先輩役の強者が配置されることが多い傾向にあります。NARUTOではカカシ、僕のヒーローアカデミアではオールマイトなどです。主人公が頼りにならない分、「頼れる脇役」に読者は心理的に寄りかかってしまい、こちらの方が人気が出るということも起こるでしょう。

 例外的なのは、短命に終わったジャンプ漫画の「アイアンナイト」で、この漫画ではそもそも世界がカタストロフィを迎えた危機的状況にあり、さらに主人公は絶対強者ではなく年齢的にも幼く、頼りになる師匠や先輩などもいない中でのサバイバルとなっていました。

 漫画としては緊張感のある良い作品でしたが、自分の実力にも他人の実力にも頼れないシビアなハードさが少年読者たちには受け入れがたく、それが短命の一因となったのではないかと考えます。

著者プロフィール

作家

架神恭介

広島県出身。早稲田大学第一文学部卒業。『戦闘破壊学園ダンゲロス』で第3回講談社BOX新人賞を受賞し、小説家デビュー。漫画原作や動画制作、パンクロックなど多岐に活動。近著に『仁義なきキリスト教史』(筑摩書房)

「少年ジャンプを100倍楽しむ方法!「主人公の成長」を考察」のページです。デイリーニュースオンラインは、漫画連載などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る