ビールは注ぐ角度によって味が変わるのか? (2/2ページ)

Kotaku

ただ、この方法だと炭酸が抜けすぎて、やや苦みに欠けるという結果でした。


■その4:グラスの角度を変える


はじめは45度くらい傾けて、少し高い位置から注ぎます。注ぎながらグラスの角度を垂直に戻していきます。この方法なら完璧な泡立ちに加え、苦みも抜けません

ちょっとしたグラスの角度の違いで、泡立ちや苦みに違いが出るのがわかります。クリーミーな口当たりが好みなら「その3」が、苦みを楽しみたいのなら「その4」といった感じでしょうか。是非お試しください。


泡立ち・苦味をカスタマイズ。おいしいビールの注ぎ方を極める[cafeglobe]

ロバーツ町田

「ビールは注ぐ角度によって味が変わるのか?」のページです。デイリーニュースオンラインは、カフェグローブメディアジーンサイトフード/ドリンクすごいカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る