【アニメキャラの魅力】男でも女でも魅力最高!国民的作品の主人公「早乙女乱馬(らんま)」の魅力『らんま1/2』 (1/2ページ)

キャラペディア

(C)高橋留美子/小学館・サンライズ
(C)高橋留美子/小学館・サンライズ

 高橋留美子氏の代表作のひとつ『らんま1/2』。魅力的なキャラクターがたくさん登場し、中国的要素にプラスして水を被ると・・・?な設定で、漫画もアニメも大ヒットした、超人気作です。


【※一部、ネタバレの内容を含む可能性が御座います。ご注意下さい。】


■ちょっとガラは悪いけれど、根は優しいツンデレ一途

 乱馬は少々口が悪く、喧嘩っ早いのでガラの悪い印象を与えますが、いざという時には困っている人を助けますし、何より許嫁である茜のことは絶対に守ります。口数少なくとも家族を守る、昭和のお父さん(?)のような人です。

 とはいえ、乱馬は若いので、茜とイチャイチャと仲良く口喧嘩しているのを突っ込まれると、つっけんどんに返す・・・というツンデレの極みのような行動も。若さ故でしょうか。それがまた見ていて(読んでいて)楽しいところでもあります。

 また、乱馬は非常にモテる男性として描かれていますが、どれだけ魅力的な人に想いを寄せられても、許嫁であり恋心を持つ茜を裏切るようなことはしません。のらりくらりとかわすのではなく、一途に茜を想う気持ちをストレートに出すので、見ていてとても気持ちが良いです。乱馬は女性が描く男性らしい男性といえるでしょう。

■水をかぶると女らんまに!

 乱馬は普段男性ですが、中国の修行時に「娘溺泉」落ちたことで、水をかぶると女性になってしまいます。普段は修行に明け暮れる男性として強いイメージですが、女らんまはそれはもう可愛いの一言。そしてナイスバディ。よって女らんまはモテモテです。口は悪くても可愛くてナイスバディ、筋の通った女性(?)ならそれはモテて当然ですよね(変な男性にばかりモテているようですが)。

 女らんまの魅力のひとつとして、衣装やコスチュームで楽しませてくれる、という一面があります。当初、乱馬は女になるとすぐさま男性に戻りたがっていたのですが、途中から臨機応変に使い分けをします。その際、きわどい水着などのサービスショット、女らんまの容姿にぴったり合った衣装など、見た目でも十分楽しませてくれるのです。

「【アニメキャラの魅力】男でも女でも魅力最高!国民的作品の主人公「早乙女乱馬(らんま)」の魅力『らんま1/2』」のページです。デイリーニュースオンラインは、早乙女乱馬らんま1/2アニメキャラアニメゲームカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る