【メタリックカラーネイル】重さ回避のポイントは?
光沢のある、メタリックカラー。この色味は爪全体に使うのではなく、あえてクリアな部分を残すことによって、重くなりすぎない、素敵なデザインに仕上げられます。この記事では、クリア部分を残してアートする、メタリックカラーネイルデザインをご紹介します。
クリア部分を残せばメタリックカラーも重くない
ネイルデザインに取り入れられることも多く、素敵な色味ではありますが、これで爪全体をカラーリングすると、やや重い感じになってしまうことがありますよね。
そこでご紹介したいのが、「クリアな部分」を残し、爪の一部分にメタリックカラーを使うデザインです。
クリアベースの爪先にメタリックカラーをプラスしたり、クリアネイルにメタリックカラーのポイントアートをプラスしたり。
あえてクリアな部分を残すことで、上手に「引き算」された、重くならないメタリックカラーネイルが完成するのです。


例えば、クリアネイルをベースに、フレンチ部分にメタリックカラーを使うデザインはいかがでしょうか。ネイルベッド(爪のピンク色の部分)にメタリックカラーを使い、爪先をクリアにするクリアフレンチデザインに仕上げるのもいいですよね。
メタリックカラーは、シルバーやゴールドといった定番の色味をセレクトしてもいいですし、ピンクやブラウン、ブラック、といったお好みの色味を使ってアートしてみるのも素敵です。


クリアネイルの周りをメタリックカラーの極細ラインで囲んだり、2~3種類のメタリックカラーを組み合わせた囲みアートを施したり。クリア部分の一部にシェルやホログラムをプラスしたり、ベースとなるクリアネイルをマットな色味に変化させたり、といったアレンジもおすすめですよ!
爪の中央にフラワーアートをプラスしたり、囲みラインに重なるように小粒のパールやストーンをプラスしたりするデザインも素敵ですよね。
Itnail編集部