簡単5分で「自分好みのアクセ」がつくれる!アクセのDIY方法

雑誌や漫画で見かけた素敵なアクセサリー。
「こんなデザインのアクセサリーが実際にあればいいのになぁ……」と思ったことはありませんか。
それなら、DIYでオリジナルアクセサリーを作ってみるのはいかが?
意外に簡単で楽しい、オリジナルアイテム作りが、いま大人女子の間で注目されています!
ハンドメイドDIYの魅力とは?

DIYの魅力は、他にはない自分だけのオリジナルアクセサリーが作れること。
買うよりも自分で作るほうが安く、好みのものを探し出すより早い! と、DIYのトリコになっている女子も多いようです。
最近では、そんなオリジナル作品を簡単に売り買いできるサイトも充実。
作家さんの作品をみて、「自分もやってみたい!」とハマる人も多いようです。
流行のタッセルだって自分でつくれちゃう!

束ねられた色とりどりの糸が、優雅に揺れるタッセル。
ピアスやネックレスなどのアクセサリー以外にも、バッグや靴など幅広いアイテムに使われています。
さりげない大人の雰囲気を演出してくれる、今年人気の装飾品です。
自分好みのカラーでHAPPYに!手作りタッセル

まずは、基本の作り方を覚えましょう。
はじめは少し慣れないと思いますが、5分もあればできあがります。

基本(1)手の平に5~6回巻き付けます。

基本(2)巻き付けた糸と、縛る糸2本を用意します。

基本(3)真ん中を、1本の糸で結びます。

基本(4)しばった糸を上にあげ、結び目を内側に隠して、房を折りたたみます。

基本(5)上部を、もう1本の糸で結びます。

基本(6)房の内側から針(穴のある方)を刺します。
上部を縛った糸を針穴に通して、そのまま内側に引き込めば、結び目が隠れ仕上がりがキレイに。
あまり気にならないという場合は、そのまま下におろしてもOK!

基本(7)房の輪っかを切ってばらし、先を切りそろえる。
束を平らにし、ハサミをやや手前に引きながら切るのがコツです。
基本の作り方でできたものは、そのままストラップとして使うこともできますよ。ケータイやポーチにつけるのもおすすめです。
タッセルイヤリングの作り方

さて、せっかくなのでアクセサリーも作ってみましょう。
こちらも5分程度でできちゃいますよ!
イヤリング(1)準備するものは、刺繍糸と丸かん(5mm)1つ、イヤリングパーツ1つだけ!
丸かんとイヤリングパーツは、先につなげておきます。

イヤリング(2)真ん中を結ぶ糸に、丸かんを通して結びます。

イヤリング(3)「基本(4)」では結んだ糸を上にあげましたが、イヤリングパーツなどをつける場合は、房といっしょに折りたたみます。
上部をしばった後の結び目を隠す工程は、基本と同じく内側に入れ込むと仕上がりがキレイです。

イヤリング(4)房の輪っかを切って、端を切りそろえたら完成!
アレンジ次第でイロイロ楽しめる!

「私、不器用だから」と言わせないほど、工程も少なく簡単にできちゃいます。
他にもネックレス、髪留め、ピアスも簡単に作れてたのしい!
お部屋のデコレーションやモビールにもおススメです。
欲しかったアイテム、ぜひ作ってみてくださいね。