元はソニックRPGだった? 『ソニックアドベンチャー』の豆知識 (2/4ページ)

Kotaku

そのため、ゲームをハックすると、歩くとジャンプのみだが敵や障害物に邪魔されないティカルとドクター・エッグマンが操作できる。


つまり無敵キャラということ?


・南米を舞台とすべく、開発チームは全員が初めて密林の遺跡に取材旅行へ行った。そしてピラミッドのテキスチャーは、現場で撮った写真が基になっている。


楽しい社員旅行


・テイルズが砂丘を滑るゲームは、ペルーで行われていたサンド・ボーディングにインスパイアーされた。


・ファンたちからのシューティングがプレイしたいという要望に応じるも、ソニックには銃火器が似合わないと製作チームは感じたため、E-102"γ"(ガンマ)で遊べるステージを作った。


・同じくファンのために、カジノポリスではカウガールの看板が設置され、キャラクターが触れると「ウフ~ン」という色っぽい声を出す仕掛けが施されている。しかし、海外版では差し替えに。試作デモ版では、バニーガール姿の女性が横たわっているのが確認できる。

「元はソニックRPGだった? 『ソニックアドベンチャー』の豆知識」のページです。デイリーニュースオンラインは、アクションレトロゲームゲームYouTubeカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る