人生を秒で換算してわかった「長いようで意外と短い残りの時間」

Suzie(スージー)

人生を秒で換算してわかった「長いようで意外と短い残りの時間」

人生80年といいますが、これを秒になおすと、どのくらいの長さになるのでしょうか? 順を追って計算してみましょう。

■人生80年はおよそ何秒なのか

ざっくり算出すると、このようになります。

1時間=3,600秒

1日=8万6,400秒(3,600×24)

1年=3,153万6,000秒(8万6,400×365。※うるう年は考えず)

80年=25億2,288万0,000秒(3,153万6,000×80)

つまり、80年の人生は約25億秒です。長いような短いような……。秒で表したら、そんなものなのですね。

そのうち睡眠時間に1/3ほど使うので、起きている時間は実質16億秒くらいでしょうか。つまり5年=1億秒です。

そして、16億秒の時間を持っているのは赤ちゃんだけですから、実際の残り時間は次のようになります。

もし30歳なら、残り10億秒。40歳なら、残り8億秒。50歳なら、残り6億秒。

長いようでいて、意外に短そうですね。かけがえのない時間を有効に使いましょう。

■寿命がわずか1日の生物も!

ところで、寿命が短い生物といえばカゲロウが有名です。成虫になってから、わずか1日程度しか生きることがありません。

食べものを取る暇も、その必要もないので、成虫には口がありません。1日程度の寿命のなかで、ただ交尾して産卵するだけ。

幼虫時代を入れると半年程度の寿命があるので、全人生(?)で考えると特に短いわけではないのですが。

■1,500年も生きている海綿が

逆に長い方を見てみると、寿司ネタでも有名なムラサキウニの寿命は200年以上。

黒ハマグリの異名を持つ2枚貝のアイスランド貝も寿命が長く、2007年には少なくとも400年以上生きていた個体が見つかっています。

また、南極の海綿動物のなかには、1,500年ほど生きた個体がいました。いまから1,500年前といえば、大化の改新や、聖徳太子が生きていた時代より前。人とくらべると、とんでもなく長生きですよね。

こうして考えてみると、海のなかの生物が長寿だということがわかります。

あのユラユラと揺れているイソギンチャクでさえ、寿命は私たち人間と同じ70~100年ですから、海にはなにか、長寿の秘密があるのかもしれません。

(文/シール坊)

「人生を秒で換算してわかった「長いようで意外と短い残りの時間」」のページです。デイリーニュースオンラインは、人生女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る