一人暮らしする学生も参考に? 初心者が料理を失敗する10のケース

フレッシャーズ


学生や社会人になって一人暮らしをし、そこから自炊を始めるという人も多いでしょう。ただ、料理することに慣れないうちは何かと失敗するものですよね。そこで今回は、自炊経験のある社会人の皆さんに、「初心者が料理で失敗するパターン」を聞き、10個にまとめてみました。パターンを知っておくと、失敗することも少なくなるかも?

■初心者が失敗するケースその1「レシピ自体を見ない」

・料理本などを一切見ない(女性/21歳/情報・IT)

・初心者のくせにレシピなしで作ろうとして適当になってしまう(男性/33歳/金融・証券)

・最初のうちだけでも見ればいいのに、なぜかレシピを見ずに失敗(女性/27歳/電機)

まず挙げられたのが「レシピを見ない」というもの。非常に多く寄せられました。料理本を買うのが面倒かもしれませんが、最初のうちは用意しておくといいですね。

■初心者が失敗するケースその2「レシピどおりに作らない」

・なぜかレシピどおりの手順で作らずに失敗する(女性/31歳/その他)

・レシピに正しい作り方があるのにそのとおり作らずに失敗するのは意味が分からない(女性/25歳/マスコミ・広告)

・多いのがレシピを見ているのにそのまま作らないケース。失敗して当然(男性/35歳/情報・IT)

次はレシピや料理本は見るものの、なぜかそのとおりに作らないというケース。手順を勝手に変えたりする人がたまにいますが、まずはそのとおりに作ることから始めないといけません。

■初心者が失敗するケースその3「調味料が目分量」

・計量の単位をしっかり把握せず、調味料を入れる(男性/50歳以上/電機)

・慣れていないくせに計量しないで適当に調味料を入れる(男性/30歳/情報・IT)

・毎回計量しないので、味付けが極端になる(男性/32歳/商社・卸)

先ほどの「レシピどおりに作らない」にも似ていますが、調味料の配分が目分量だったり、適当なのも初心者がやって失敗することです。慣れていないうちは目分量でおいしい味になるのはまれでしょう。

■初心者が失敗するケースその4「下ごしらえをしない」

・下ごしらえが適当でおいしくなくなる(女性/22歳/医療・福祉)

・初心者の料理は下ごしらえをちゃんとしていないので微妙な味になる(男性/49歳/情報・IT)

・面倒なのか知らないだけなのか下ごしらえをしない(女性/39歳/医療・福祉)

料理において大切な下ごしらえですが、初心者のうちは重要さも分かりませんし、おろそかにしがちです。微妙なおいしさになるのは下ごしらえが不十分であることも多いですよね。

■初心者が失敗するケースその5「火加減が適当」

・火加減について感覚がつかめないうちはこれで失敗する(男性/27歳/マスコミ・広告)

・中火と強火が適当で焦がしたりする(男性/28歳/情報・IT)

・火の強さの加減が分からない。全部強火で調理しようとする(女性/22歳/医療・福祉)

火加減は難しいポイントですし、失敗しやすいものでしょう。これは経験で感覚を身に付けるしかないでしょうね。

■初心者が失敗するケースその6「味見をしない」

・なぜだか作ってから味見をしない(男性/29歳/自動車関連)

・普通は味見をするものだけど、失敗する人は食べるまで味見を一切しない(女性/27歳/農林・水産)

・失敗する初心者は味見をしない。なぜか自信満々(男性/28歳/情報・IT)

これは初心者だけでなく、料理下手の人にも共通することですよね。それにしてもなぜ味見をしないのでしょう……。

い■初心者が失敗するケースその7「同時に複数のことをしようとする」

・複数の料理と同時進行しようとして失敗する(女性/33歳/自動車関連)

・シンプルなものはともかく、難しいものでも同時進行で作ろうとするから駄目(女性/36歳/その他)

・初心者はおとなしく一つの料理をちゃんと作れるようになること!(女性/26歳/医療・福祉)

同時進行は経験者でも難しいことですからね。回答にもありましたが、まずは一つちゃんと作れるようになることが大事です。

■初心者が失敗するケースその8「いきなり難しいものを作る」

・まずは簡単なものから作ればいいのに手の掛かるものを作って失敗する(女性/33歳/小売店)

・それまでに料理経験がないのに、張り切って難しいものを作ろうとして大失敗(女性/30歳/医療・福祉)

・手の掛かるおしゃれさ優先の料理はたいてい失敗する(女性/42歳/不動産)

最初から背伸びすると失敗してしまいますからね。まずは手軽で簡単なものからトライするのが良いでしょう。

■初心者が失敗するケースその9「しょうゆを使い過ぎる」

・味付けが全てしょうゆ頼みで味がきつくなる(男性/34歳/ソフトウェア)

・下味を付けたりせずにしょうゆで全て賄おうとして失敗(女性/28歳/情報・IT)

・しょうゆは万能だけど使い過ぎるから失敗するのだと思う(男性/39歳/機械・精密機器)

初心者の料理は味が濃すぎることが多いのですが、ほとんどがしょうゆがキツいですもんね。

■初心者が失敗するケースその10「手抜きをしようとする」

・初心者なのに時短レシピとかを参考にしすぎて大事な点もすっ飛ばす(男性/30歳/ホテル・旅行・アミューズメント)

・手を抜いちゃ駄目なところも手を抜くから失敗するのだと思う(女性/29歳/医療・福祉)

・まずは手抜きせずしっかりと作らないといけないのに、手抜きするから失敗につながると思う(女性/23歳/その他)

慣れてから時短レシピを参考に、手を抜けるポイントをつかむといいですね。それまでは基本に忠実に、これが大事です。

初心者が料理で失敗するパターンを10個紹介しました。これから料理を始めたいという人は、ぜひこうした失敗パターンを覚えて、自分の調理に生かしてください!

調査期間:2015/7(学生の窓口調べ)

調査対象:社会人男女

有効回答件数:499件

(中田ボンベ@dcp)

「一人暮らしする学生も参考に? 初心者が料理を失敗する10のケース」のページです。デイリーニュースオンラインは、一人暮らし料理社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る