開園1時間前から並ぶ!プロ流ディズニーシーの効率的なまわり方 (2/2ページ)

Suzie(スージー)

その後、発券済みアトラクションへ。

“乗る前に取る”が鉄則で、基本的にロストリバーデルタ→ミステリアスアイランド→マーメイドラグーン→アラビアンコースト→ポートディスカバリー→アメリカンウォーターフロントの順に。

■7:お昼はちょっと早めに食べる

正午近くになると、レストランやワゴンフードが一気に混むので、お昼はちょっと早めの11時半くらいに。

■8:マーメイドラグーンの「キングトリトンのコンサート」と、アラビアンコーストのマジッククランプシアターのファストパスを取得

シアター系アトラクションは収容人数も多いですが、平均待ち時間は45~60分と意外に長め。ファストパス利用がいいそうです。

■9:シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジは必ず乗る

理由は、著者が大好きだから。

■10:タワー・オブ・テラー、トイ・ストーリーマニア!は夕方以降にスタンバイで乗る

朝イチだと120~180分待ちだけれど、夜になると待ち時間が極端に減るため、夜まで待つのがベスト。

■11:ファンタズミック!はなるべく鑑賞する

ファンタズミック! がはじまる時間が近づくと人気アトラクションが空く傾向にあるものの、後方で立ち見であろうともファンタズミック! は鑑賞した方がいいと著者はいいます。

もちろん、本編のストーリーも心が温かくなるものばかり。ディズニーファンなら、ぜひとも読んでおきたい一冊です。

(文/印南敦史)

【参考】

※吉田よしか(2015)『ディズニーシーであった心温まる物語』あさ出版

「開園1時間前から並ぶ!プロ流ディズニーシーの効率的なまわり方」のページです。デイリーニュースオンラインは、ハックレビュー女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る