『かっぱえびせん こだわり食材近江牛ガーリックステーキ味』主役のエビに立ち向かうニンニクと牛の構図に驚き

おためし新商品ナビ

『かっぱえびせん こだわり食材近江牛ガーリックステーキ味』主役のエビに立ち向かうニンニクと牛の構図に驚き

コンビニエンスストアのメインユーザーである30〜40代男性に照準を絞って生み出されたのがカルビー『かっぱえびせん こだわり食材近江牛ガーリックステーキ味』(70g・希望小売価格 税抜000円・2015年7月20日発売)。もはやえびせんの域を超越したこの味付けはありなのか!?


ポテトチップスでガーリックステーキ味というのはわかる。ポテチ自体の味の個性はじゃがいも以外無いので、かなり自由な展開が可能なのも想定内。しかし「かっぱえびせん」は小麦粉ベースの菓子ではあるけれど、エビという主役はすでに存在しているのである。
IMG_8075
これまで「かっぱえびせん」シリーズでもわさびだったりソースだったり瀬戸内レモン味だったりの変わり味はあった。ただどれも主役のエビを盛りたてる役割だった。お土産商品だとたこ焼き味/明太子味というのも存在するが、それにしても海産物同士という仲間意識もあるので、そんなに違和感はなかった。
IMG_8080
ところが近江牛ガーリックステーキ味と言われた日には、これはもう肉であり、牛であり、ステーキなところから、主役がバッティングしていると言われても仕方のないところだろう。全くその味わいが予測が付かないので、食べてみた。
IMG_8077
封を切るとフワッと漂う甘じょっぱい香り。にんにく醤油の主張が強すぎて、その他の香りは陰に隠れている。さて一つ取り出してカリッ。見た目もエビのかけらが練りこまれたところは同じ。肉らしいかけらは見当たらないし、食感はいつものかっぱえびせん。そこににんにく醤油の香りがツンと来る。そして広がるエビの香ばしい風味に忍び寄るビーフの味わい。何だろう、香ばしくてとりあえず美味しい。
IMG_8091
和牛特有の旨味はある。焼いたエビらしい香ばしさもある。ガーリックの強力なパンチもある。これが全部一遍に押し寄せるわけだが、意外と仲良くまとまっているから驚き。さながら鉄板焼き専門店でステーキの隣で二つに割った大きめのエビを塩焼きにしている時のような味の共存。これがやめられない止まらないにしっかり帰着している。素晴らしい。
IMG_8096
期間限定・コンビニ限定の発売となるこの『かっぱえびせん こだわり食材近江牛ガーリックステーキ味』。店頭から消え去る前にかっぱえびせんファンならぜひ一度は味わってみてもらいたい。とてもおもしろい体験ができる。
IMG_8085
カルビー かっぱえびせんこだわり食材 近江牛ガーリックステーキ味X1箱(12袋入) カルビー かっぱえびせんこだわり食材 近江牛ガーリックステーキ味X1箱(12袋入)

「『かっぱえびせん こだわり食材近江牛ガーリックステーキ味』主役のエビに立ち向かうニンニクと牛の構図に驚き」のページです。デイリーニュースオンラインは、近江牛ステーキ味かっぱえびせんガーリックカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る