乾燥海苔のルーツは紙にあり。「冷やかし」の語源にもなった浅草紙とは?

Japaaan

乾燥海苔のルーツは紙にあり。「冷やかし」の語源にもなった浅草紙とは?

今も昔も大事な生活必需品の紙。鼻をかむ、字を書く、お手洗いに使うなど、欠かせないアイテムですね。江戸時代には古紙の再生が盛んになり、京の「西洞院紙」、大坂の「湊紙」などと並び、江戸では「浅草紙」が有名になりました。ちなみに、塵(ごみ)になるものを紙にすることから、別名塵紙(ちりがみ)とも呼ばれました。 この浅草紙、「冷やかし」という言葉の語源でもあり、おにぎり・手巻き寿司でお馴染みの四角い海苔、...

「乾燥海苔のルーツは紙にあり。「冷やかし」の語源にもなった浅草紙とは?」のページです。デイリーニュースオンラインは、浅草紙日本語・日本文学江戸時代語源カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧