明治時代、日本に「海水浴」を広めた初代軍医総監・松本順 〜海水浴は医療目的からレジャーに

Japaaan

明治時代、日本に「海水浴」を広めた初代軍医総監・松本順 〜海水浴は医療目的からレジャーに

現在は、夏恒例のレジャーとなっている「海水浴」。島国で、四方を海に囲まれた我が国ですが、実は「娯楽のために海で泳ぐ」という習慣ができたのは、近代以降のことでした。 最初は医療目的だった?江戸〜明治時代に遡って日本の海水浴の歴史をたどる もちろん、日本にはかなり古い時代から、「塩湯治」といって、治療のために海水を浴びるという慣習がありました。『吾妻鏡』にも、3代将軍・源実朝が、鎌倉の海で塩湯治を...

「明治時代、日本に「海水浴」を広めた初代軍医総監・松本順 〜海水浴は医療目的からレジャーに」のページです。デイリーニュースオンラインは、松本順海水浴明治時代カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る