お酒のアルコール度数は何の割合?意外と知らない「濃度」の意味 (1/2ページ)

Suzie(スージー)

お酒のアルコール度数は何の割合?意外と知らない「濃度」の意味

私たちの住む世界は、すべてがなんらかの「物質」でできており、そのほとんどは分子からできているもの。つまり、この世界はすべて化学物質からできている。

『ぼくらは「化学」のおかげで生きている』(齋藤勝裕著、実務教育出版)のタイトルには、そんな意味が込められているわけです。

きょうは、「濃度」についての記述を引き出してみます。

■意外と知らない「濃度」の意味

お酒のアルコール度数を表す「%(度)」とは、重さの割合? それとも体積の割合でしょうか?

答えは、「お酒に含まれるエタノールの体積の割合(パーセント濃度)」。

ビールで5%程度、日本酒やワインで10~15%、ウィスキーやブランデーなら40~60%。ウォッカやアブサンなどは90%近いので、エタノールの水溶液というよりは水のエタノール溶液といった方がいいかも。

それはともかく一般的に、溶液のなかに溶質(溶けている物質)がどれくらい溶けているかを表す指標を「濃度」と呼ぶのだそうです。

■体積は増えたり減ったりする!

なお、お酒の濃度などに使われるのは、「体積パーセント濃度」だそうです。溶質の体積を、溶液の体積で割った割合のこと。

体積パーセント濃度(%)=(溶質の体積)÷(溶液の体積)×100

なお注意しなければならないのは、「溶液の体積は溶質の体積と溶媒の体積の和ではない(「1+1=2」とはならない)」ということ。

なぜなら、液体の組み合わせによっては、混ぜると体積が増えたり(たとえば塩酸と水酸化ナトリウム)、逆に混ぜると体積が減ったりする(エタノールと水など)からだといいます。

■試さないと体積はわからない

したがって、体積濃度10%のエタノール水溶液1リットルをつくるには、次のような手順で行うのだそうです。

1リットルのメスフラスコにエタノール100ミリリットルを入れ、そこに水を加えてちょうど1リットルになるようにします。

「お酒のアルコール度数は何の割合?意外と知らない「濃度」の意味」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧