【就活女子ファッション】清潔感を出しつつおしゃれにまとめる「ヘアピン」の使い方! (1/2ページ)

就活スタイル

就活女子にとってはヘアスタイルも悩みのひとつですね。特に長い髪の毛をしている女性はまとめて清潔感のあるヘアスタイルにすることが求められるため、ヘアピンに頼ることもあるでしょう。そこで今回は気をつけたいヘアピンの使い方をまとめて紹介します。

■こんなところに使いたいヘアピン1 長過ぎる前髪

前髪は顔にかかるパーツであり、その人の印象を左右することがあるため注意が必要。伸ばしっぱなしにしている前髪を適当に流しているとだらしのないイメージを与えてしまうことになります。きちんと感を与えるためにはヘアピンをつかって固定するようにしましょう。お辞儀をするときに垂れ下がってくるということもありません。またこのときに気をつけたいのは、前髪のとめ方。分け目をきっちりと分けてとめるのは不自然すぎて逆効果。たくさんのピンを使用するとギャルのイメージを持たれてしまいます。コテでふんわりとさせた前髪をこめかみより少し上の部分で優しくとめると、柔らかい印象にもなり、イメージがアップします。

■こんなところに使いたいヘアピン2 ヘアゴムからはみ出てしまった後れ毛

ミディアムヘアの人はひとつ結びやハーフアップにしていると後れ毛が出てきてしまうことがあります。ロングヘアの人も強風がふいたときにも乱れてほころんできてしまうことがあるでしょう。下手をすると下ろしたままよりもだらしのない印象を与えてしまう後れ毛をヘアピンで完全撲滅しましょう!

■こんなところに使いたいヘアピン3 髪の毛のなかに忍ばせて

ショートヘアの女子もお辞儀をすると髪の毛が垂れ下がってくることがあります。そんなときは髪の毛の中からヘアピンをおこし、垂れ下がってくる髪の毛がないようにしっかりととめておきましょう。さりげないおしゃれを演出することもできます。

「【就活女子ファッション】清潔感を出しつつおしゃれにまとめる「ヘアピン」の使い方!」のページです。デイリーニュースオンラインは、就活あるある女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る