ホームレスがベンツで出勤…中国で横行する弱者ビジネスの実態 (1/2ページ)
こんにちは、中国人漫画家の孫向文です。2015年12月15日に中国の機関紙「環球時報」に掲載された、「珠海市の偽ホームレスは日収1千元(約1万9千円)、毎日ベンツで出勤している」という題名の報道は、中国国内で大きな話題となりました。
身体に障害があるように偽装する物乞いも
広東省に所在する珠海市は、マカオ特別行政区に隣接する経済特区であり、香港など世界各地から観光客が集まる都市です。珠海市には多数のホームレスが暮らしており、彼らは現地の人々や観光客に物乞いなどを行っているのですが、その中に中国本土から訪れた「偽物」が紛れているのです。
中国ではホームレスを演じて金銭を稼ぐ人物は珍しくありません。彼らは人々に「親族に危篤者がいる!」、「息子の学費が払えない」、「妻が妊娠したけど、医療費が払えない」、「身内が亡くなったけど葬儀ができない」などと同情を誘うような言葉を吐き、金銭を恵んでもらうことを要求するのです。
また自身の発言に真実味を持たせるために、身体に障害があるように見せかける偽ホームレスも存在します。一例を挙げると2011年、河南省鄭州市で左足が欠損した少年が這いつくばりながら物乞いを行っている写真が、「大河網」というメディアのホームページにアップされました。写真を見ると本当に左足がないように見えますが、実は少年が履いていたスボンには穴が開いており、彼が足をうまく折りたたむことにより、膝から先が存在しないように見せていたのです。その証拠に大河網のホームページには、両足で立ち上がった少年の写真も掲載されていました。
他にも定職につくのを嫌がり、歌を披露したり芸を行ったりして金銭を得ようとする偽ホームレスも存在します。彼らの素人同然の歌声は路上から大音量で聞こえてくるため、迷惑に思っている中国人は少なくありません。日本の街中では、「弾き語り」などと呼ばれる路上ミュージシャンをいたるところで見かけます。大変失礼な話ですが、彼らを日銭稼ぎが目的の偽ホームレスだと勘違いしている中国人観光客は少なくないのです。