手紙ではよく見るけど……ビジネスメールで「拝啓」は使っていいの?

フレッシャーズ

ビジネスメールに関するマナーを身につけることは、新社会人の基本です。基本をきっちり押さえておくことで、会社ごとのルールにも対応しやすくなるでしょう。丁寧なメールを送りたい!と思うときに、使いたくなるのが「拝啓」「敬具」という言葉ですが、メールでもこれって使って良いの? 気になる点を解説します!

■まずは知っておくべき! 「拝啓」と「敬具」の意味

メールで使うかどうかはさておき、社会人として「拝啓」と「敬具」の意味はきちんと知っておきたいもの! 言葉自体は聞いたことがあっても……実は「意味はよくわからない」なんて方も多いのでは? 「拝啓と「敬具」は、手紙の最初と最後につける言葉。「拝啓」は「お辞儀をして申し上げる」という意味であり、「敬具」は「敬意で結ぶ」という意味です。どちらも、相手に対する丁寧な気持ちを表している言葉だといえるでしょう。

■ビジネスメールでは使うべき?

一般的に「拝啓」と「敬具」が使われるのは、手紙の中です。プライベートな手紙では、ほとんど使うことはないかもしれませんが、ビジネスであれば話は別。マナーとして、きちんと使うべきでしょう。しかし、近年コミュニケーションの中心となっているメールの場合には、「拝啓」「敬具」が使われることはほとんどありません。メールにはメールのビジネスマナーがありますから、「拝啓」「敬具」を使うのは手紙のみと頭に入れておきましょう。

■「拝啓」「敬具」に代わる挨拶

「拝啓」「敬具」を使わないからといって、挨拶なしでいきなり用件を伝えれば良いというわけではありません。「拝啓」「敬具」に代わる、メールならではの挨拶文を挿入する必要があるでしょう。「いつもお世話になっております」は、メールでの挨拶文の典型です。これではちょっと丁寧さが足りない!と思うときには「平素は格別のご厚情を賜わり厚く御礼申し上げます」などのフレーズが便利です。事前に文例集をチェックして、状況別に使える挨拶文をピックアップしておくのがオススメです。

丁寧な気持ちを伝えようと思っても、ビジネスメールで「拝啓」「敬具」を使うと、「あれ!?」なんて思われてしまうのかもしれませんね。メールにはメールのマナー、手紙には手紙のマナーがあるものです。きちんと区別して、頭に入れておきましょう!

(ファナティック)

「手紙ではよく見るけど……ビジネスメールで「拝啓」は使っていいの?」のページです。デイリーニュースオンラインは、挨拶ビジネスマナーメールマナー仕事カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る