どこも必死!? 大学でみかけたユニークなサークル新歓大作戦! 「説教」「すき焼き」

学生の窓口

4月になると、各サークルの勧誘合戦がはじまります。場所取りやビラ作りも大変ですが、自分が声をかけた新入生が入ってくれるとうれしいですよね。大学ではどのような勧誘が行われているのか、学生に聞いてみました!

■春の風物詩

・いろんなサークルが列になってそれを回る。全部回るのに最低1時間(男性/20歳/大学1年生)
・入学式後の何日間かは先輩方がビラをもって廊下を徘徊している。1年生かどうかを聞かれて、ここに興味ない? 入らない?とぐいぐい押してくる(女性/20歳/大学1年生)
・地獄の細道というサークル勧誘の細道がある。流れてくる新入生を片っ端から捕まえる(男性/25歳/大学院生)
・新入生の健康診断のときに多くの団体がビラを配る。ビラを配る人がビラロードと呼ばれる列を作っている(男性/22歳/大学4年生)

大学構内で先輩たちから熱い勧誘を受けた人も多いのでは? 次から次へとビラを渡され、何が何だかわからないうちに教室へ入っていた思い出があります。

■おいしいエサを用意する

・ただでごはん食べれるよ! と新入生歓迎会に誘ってくる(女性/19歳/大学1年生)
・とにかく飴をくれる。パンフレットにつけて配る(女性/22歳/大学4年生)
・かわいいい子がいるよと言われる。かわいい子目的で見学に来ていいよと言われそのまま参加した(男性/21歳/大学3年生)
・ボート部では、すき焼きを振るまってくれる(女性/20歳/大学2年生)

新歓コンパは新入生の会費が無料の場合が多いですよね。そんな「エサ」に釣られて入部した人も少なくないのでは?

■パフォーマンスを披露

・軽音学部は不定期に昼休みライブを行った。売店の隣で行っていたので昼食を買いに来た人も足を止めていた(女性/23歳/大学4年生)
・目立つところでサンバを踊るサンバ部(女性/20歳/大学1年生)
・合気道部は、実際に技を披露して勧誘している。技を披露して、目立つことで人を集めている(女性/21歳/大学3年生)

パフォーマンスを見れば、どのような活動をしているかわかりやすい! しかも、先輩たちが楽しんでいる姿を見ると、サークルの雰囲気も感じられますよね。

■インパクトで勝負!

・コスプレした人がたくさんいる。アニメオタクの集まるサークルなので、自然とふるいにかけられる(女性/22歳/大学3年生)
・手作りっぽい着ぐるみを着て、ビラ配りをしている。着ぐるみを着ていることで、遠目でも目を引くので、ビラをもらってくれる人や立ち止まり話を聞いてくれる人が格段に多くなるらしい(女性/24歳/大学4年生)
・テニスサークルは学ラン黒縁眼鏡で勧誘していた。まじめなイメージかつ遊び心を印象づけるためらしい(男性/22歳/大学4年生)
・ラグビー部はユニホームを着た先輩が勧誘している。ユニホームを着て、カッコつけようとしているらしい(男性/19歳/大学1年生)

新入生は一度にたくさんの勧誘を受けるので、先輩たちの顔を覚えるひまなどありません。だからこそ、見た目で勝負するのはアリ!

■気にせずにはいられない!?

・ポニーを連れてきて、実際に触ったり、乗ったり出来るようにしていて、興味を誘うようにしていた(女性/25歳/短大・専門学校生)
・ラグビー部がわざとボールを落として、それをわざと拾わせることで、話しかけ始めること。かわいい女の子が話しかけること(女性/20歳/大学2年生)
・落研が24時間大喜利をやっている。一定の場所でずっと行っているから誰の目にも止まりやすい(男性/26歳/大学4年生)

キャンパスにポニーがいたら、つい見に行ってしまいますよね。やっぱり、動物には勝てない!?

■あの手この手で勧誘

・説教型の勧誘。捕まえたら即説教する。入るように! と(男性/21歳/大学2年生)
・アメフト部が人で壁をつくって待機している。がっちりした部員が並んで壁になっているので避けがたく、とりあえず話をきく雰囲気になる(女性/22歳/大学4年生)
・かわいい子が勧誘。見た目がかわいい系をそろえて飲みいくことで勧誘(男性/23歳/大学4年生)
・君かわいいね! とナンパのように。相手を良い気持ちにさせながら連れて行く(女性/22歳/大学4年生)

新入生を装うとは、なかなかのやり手。こうした手法は代々受け継がれているのでしょうか?

■じつは勧誘したくない!?

・勧誘のためのチラシをもくもくと手渡すだけのもの。視線を合わせず無言でノルマを果たすように(女性/21歳/大学4年生)

先輩たちだって、見知らぬ人に声をかけるのは勇気が必要。シャイなタイプはチラシ配りで協力していきましょう。

勧誘のすごさに、新入生は驚くかもしれません。メアドやLINEを聞かれることもありますが、言われたままに教えてしまうと勧誘攻撃に疲れてしまいます。まったく興味のないサークルにまで教えないほうがいいでしょう。先輩たちは慣れっこなので、気にしなくても大丈夫。自分に合ったサークルが見つけられるといいですね。

文・OFFICE-SANGA 藤井蒼

調査時期:2016年3月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象数:学生402人(インターネットログイン式アンケート)

「どこも必死!? 大学でみかけたユニークなサークル新歓大作戦! 「説教」「すき焼き」」のページです。デイリーニュースオンラインは、大学生白書新歓勧誘部活・サークル大学生カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る