【6月30日】半年間の「不浄」を捨てる日!夏越祓(なごしのはらい) (2/3ページ)

ANGIE

「もしも悪い病気が流行ることがあったときは、この茅で輪をつくり腰につければ病気にかからない」と告げたのです。そして疫病が流行したとき、弟の家族は病に倒れましたが、蘇民将来とその家族は疫病をまぬがれることができました。

この伝説が「茅の輪(ちのわ)」くぐりの由来となっています。


やってみよう!茅の輪くぐりのお作法


ご利益をのぞむのであれば、茅の輪(ちのわ)くぐりの意味をきちんと理解して、輪をくぐることが大切です。それでは茅の輪くぐりのお作法をご紹介しましょう。

「水無月(みなつき・みなづき)の夏越(なごし)の祓(はらえ)する人は 千歳(ちとせ)の命(いのち)延(の)ぶというなり」

と、唱えながら茅の輪をくぐります。



1. 茅の輪の前に立ち、一礼をしましょう。

2. 輪をくぐり、左方向にまわって、正面に戻ります。

3. 輪をくぐり、右方向にまわって、正面に戻ります。

4. 最後にもう一度、輪をくぐり、左方向にまわって、正面に戻ります。

5. 一礼し、神前に進みましょう。

5分もかからず、不浄のすべてをリセットできますよ。

今年の6月30日は木曜日。神事に参加できないという皆さんも、6月後半は全国各地の神社で「茅の輪(ちのわ)」が設置されていますので、お作法にのっとって、茅の輪をくぐりましょう。6月に行われる大祓いは強力です。

「【6月30日】半年間の「不浄」を捨てる日!夏越祓(なごしのはらい)」のページです。デイリーニュースオンラインは、開運人生しあわせって?女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る