政治的に無駄だった都知事選の構図|やまもといちろうコラム

デイリーニュースオンライン

政治的に無駄だった都知事選の構図|やまもといちろうコラム
政治的に無駄だった都知事選の構図|やまもといちろうコラム

 山本一郎(やまもといちろう)です。鳥越さんのいうところのネット裏社会の出身です。

 個人的には、50億のお金をかけてこういうカビの生えた老害が炙り出されたので、丁寧に袋叩きにして晩節を汚したというレッテルを墓標に貼り回りたいと思うのですが、先日のハフィントン・ポストの記事は二重の意味で選挙(民主主義)とジャーナリズム(メディア)に対して酷い冒涜をしています。 

 これが単なる馬鹿の戯言だよねで済ませられるものであれば良いわけですが、ただ彼は彼で野党共闘の名のもとに、民進党や共産党などの関係者や支持者も巻き込んで都民に政策を語りかけていたわけです。惨敗した経緯ぐらいは素直に反省して、全部呑み込むぐらいの度量がある人であって欲しかったのですが、まさか世間様に対してツバを吐きかけるようなインタビューをしてふんぞり返るとは思いもよりませんでした。

「ペンの力って今、ダメじゃん。だから選挙で訴えた」鳥越俊太郎氏、惨敗の都知事選を振り返る【独占インタビュー】
鳥越俊太郎「ネットはしょせん裏社会」。なるほど落選するわけですね。

 当然、現場で鳥越俊太郎さんを支えた人たちも徒労感を超えて憤怒を覚えるわけでしょうし、異論はありつつも最後まで完走したはずの選挙対策の面々も怒りが有頂天であります。ネット文脈としても政治文脈でも、なぜこんな事になってしまったんだろうと強い懸念を示すわけです。

 私も自民党都連の推薦した増田寛也さんの選対でネット担当をされた板橋区議の坂本あずまおさんにお話を伺いましたけれども、与党分裂というものがどれだけのインパクトのある事案であったのか、また、勝つ負ける無関係に組織に残した爪痕の大きさというものに震撼するわけです。こりゃ大変なことですよ。

「増田寛也敗戦」で自民党都連は何を反省し、どう立ち直るか
板橋区議 自由民主党 坂本あずまお

 やはり、問うべきものは「この選挙から都民の意志をつかみ取り、どう次の活動に活かしていくか」であると思いますが、今回291万票を取り小池百合子女史が勝利したとは言えども増田寛也、鳥越俊太郎、小池百合子の3人の主要候補者はいずれも何かが足りない、どこか微妙な候補者同士が各政党から担がれての競り合いになったというのが実感ではないかと思います。

 単純に、左派も途中で鳥越俊太郎さんを見捨てはじめ、増田寛也さんにいたっては自民都連の推薦だけで立候補を強いられ、調整が不足したまま自民都連以外の自民党関係者が続々と小池百合子女史の支援に回るという構造であった以上、私たちが考えるよりもはるかに政治的に駄目な選挙だったように感じます。 

 もちろん、都知事に就任されたからには、都民のために小池百合子女史にはおおいに働いてもらいたい、言葉を尽くして現状を都民に伝えて欲しいという気持ちは強いわけですが、その裏返しとして「その自民都連との対立でいじめられたと喧伝して得た票は、必ずしも小池女史の能力に期待して投じた票ではないのだよ」ということは小池陣営に理解しておいて欲しいのです。 

 確かに、劇場型の立候補から選挙戦を駆け抜けて当選した小池女史は、風に乗りきって勝てた候補者であるとしても、その風がなくなったり、逆風になったときは、その291万票はどっかに消えてしまうことになるでしょう。それこそ、猪瀬直樹さんが集めた433万票のように。

 やはり、困るのは都政の空白であり、都議会が空転すると影響を受けるのは総有権者数1,100万人を擁する都民です。待機児童も特養待ちの老人も千人単位で行列を作っており、満員電車も築地市場移転も耐震化も東京五輪もすべてが待ったなしの状態で停滞していることを、政治ショーの裏側にあるものとして認識しておきたいものです。

著者プロフィール

やまもといちろうのジャーナル放談

ブロガー/個人投資家

やまもといちろう

慶應義塾大学卒業。会社経営の傍ら、作家、ブロガーとしても活躍。著書に『ネット右翼の矛盾 憂国が招く「亡国」』(宝島社新書)など多数

公式サイト/やまもといちろうBLOG(ブログ)

「政治的に無駄だった都知事選の構図|やまもといちろうコラム」のページです。デイリーニュースオンラインは、東京都知事選政治やまもといちろう連載などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧